電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,191件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.028秒)

企業間の特許活用や共同開発を目指すとともに、開放特許を活用した新製品開発を促進する。

NXHD、物流現場をDX 新興と資本業務提携 (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし1)

このほか車両運用や倉庫保管の最適化、新たな機能やサービスの共同開発・展開を検討する。

シャープとNTTデータ、キャッシュレス決済で協業 端末など開発 (2024/3/6 電機・電子部品・情報・通信1)

シャープの通信技術や端末の遠隔管理技術とNTTデータの決済サービス運用ノウハウを融合し、決済端末と遠隔管理システムを共同で開発する。第1弾としてNTTデータの提供するクラウド型総合決済システム対応の端...

ニッポンの素材力 トップに聞く(12)カネカ社長・田中稔氏 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

低分子医薬品は海外展開を強化し、開発・製造受託(CDMO)で欧米製薬企業などと手を組みたい。... 国内に加え、海外ブランドホルダーともグリーンプラネットを用いた商品の共同開発が進展中...

TOPPANホールディングス(HD)とENEOSは共同開発契約を結び、古紙を原料にした国産バイオエタノールの事業化に向けた実証事業を始める。... パイロットプラントでは、TOPPAN...

免疫検査2試薬の製造、シスメックスが継承 塩野義から (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

両社は2014年、TARC試薬と心不全の重症度評価の補助に使う「HISCL ANP試薬」を共同開発した。

顧客は研究開発や生命工学、創薬、金融などで、用途はAIが半分を超えた。... 共同開発を申し込むと、ぜひ一緒に取り組もうとなりトントン拍子で進んだ。... 住友精密が製造し、当社は自社開発サーバーに採...

ホンダは米ゼネラル・モーターズ(GM)などと共同開発した電気自動車(EV)を使い26年初頭に東京都心でタクシーサービス開始を目指す。

だが、その実態は「共同研究(コラボレイティブインベンション)」がほとんどだ。... 技術開発はその一部に過ぎない。 ... 単なる「技術の共同開発」に留まるものではな...

再春館製薬所/シニア犬猫用ピューレ状サプリ (2024/3/4 新製品フラッシュ1)

犬猫生活との共同開発で、国産の鶏肉やかつお節などをベースとしたピューレに、特にシニアの犬や猫の健康維持に適した成分として天然植物由来の独自成分「ピンピネラ」「長白参」「鱧(はも)コラー...

中興化成工業、「H3」に樹脂部品供給 次世代宇宙事業に貢献 (2024/3/1 素材・建設・環境・エネルギー)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業の共同開発による大型基幹ロケット「H3」試験機2号機に、ポンプ部品を供給。... 打ち上げの成功を受け、中興化成松浦開発部の大桑祐一部長は「...

参天製薬、日本で製販承認申請 近視進行抑制治療の点眼剤 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし1)

同点眼剤はシンガポールの国立眼科・視覚研究所との共同開発。

川崎重工業との燃料電池システム共同開発について「燃料電池の普及を加速できれば」と期待するのは、仏シンビオ最高経営責任者(CEO)のフィリップ・ロジエさん。 ...

マスク氏はX(旧ツイッター)への一連の投稿で、ロードスターはテスラとスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)の共同開発になると説明した。

また地域ごとに、ご当地グルメと連携した商品も開発。... 20年にアサヒビールと食べられるコップ「もぐカップ」を共同開発するなど実績を重ねてきた。... 今後の需要増をにらみ、榊原精器と自動製造装置の...

YKK AP、AIカメラで事故防止 ガラス加工向け (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし2)

システムは外部のITベンダーと共同開発した。危険箇所への立ち入りに加え、現在は、人の骨格や動きを検知し、けがにつながる危険な行動にも警告を発するAIシステムの共同開発も行っている。

川重、仏シンビオと覚書 燃料電池システム共同開発 (2024/2/29 自動車・モビリティー)

川崎重工業は28日、仏シンビオと燃料電池システムの共同開発に関する覚書を結んだと発表した。両社の知見と技術を生かし、建設機械を含むモビリティー向けに効率的で低炭素な燃料電池システムの開発を進める。&#...

ホンダ、新型FCV今夏投入 プラグイン充電搭載 (2024/2/29 自動車・モビリティー)

搭載する燃料電池システムは米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発し、従来比3分の1以下の低コスト化や同2倍以上の耐久性などを実現。... 価格は公表していないが、「既存車種であるCR...

ホタルクス、殺虫事業参入 UV光でゴキブリ駆除 (2024/2/29 電機・電子部品・情報・通信2)

チャバネゴキブリをUV―LED光で駆除する装置「ゴキ減用(げんよう)ライト」を、害虫防除を手がけるシー・アイ・シー(東京都台東区)と共同開発した。

日本触媒・米トレビ、海水淡水化に浸透圧剤 能力30%向上 (2024/2/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本触媒は米トレビ・システムズ(カリフォルニア州)と、海水淡水化や水処理に使う正浸透(FO)システムの基幹部材を共同開発した。濃度が低い水溶液から高...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン