電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,294件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

品質経営へ原点回帰 科技連盟がシンポ開催、800人超参加 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

早稲田大学の棟近雅彦理工学術院教授は品質不祥事を防ぐには「個人、組織としてまず自身で考えた上で、品質を中心とする経営を実践することが最重要」との認識を示した上で、「制度や規制の改革、商習慣の見直し、ビ...

(次回は早稲田大学政治経済学術院教授の深川由起子氏です) 【略歴】そね・ひでかず 10年(平22)滋賀大院博士後期課程修了。

「たんぱく質を高効率に細胞内に届ける新手法として認知されれば」と話すのは、早稲田大学教授の三宅丈雄さん。... 「大学での研究活動は世の中の役に立つため。

早稲田大学の三宅丈雄教授と理化学研究所の美川務専任研究員らは、多量の細胞内に複数のたんぱく質をわずか数分で高効率、高生存率で導入するナノ注射器を開発した。

「早稲田大学は日本のアカデミック・トランスフォーメーション(AX)を実現する立場になる」と強調するのは、早稲田大学総長の田中愛治さん。 言葉として...

早大、子ども向け熱中症対策アニメ公開 (2024/5/14 科学技術・大学)

早稲田大学は子どもの熱中症予防に向けて制作したアニメ動画「汗のやくわり」を公開した。... 制作したのは同大の細川由梨准教授と新潟大学の天野達郎准教授らの研究グループで、動画は2021年に公開した「か...

自然実験で比較 鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長は、国立大学法人化や新医師臨床研修制度などの科学技術政策による研究力低下を可視化した。... 4政策の対象となっていない早稲田大学などの...

奥島孝康氏(85歳、おくしま・たかやす=元早稲田大学総長)1日肺炎のため死去。

台湾のハイテクジャーナリストの林宏文氏と、早稲田大学ビジネススクールの長内厚教授はともに、日台協力による成功を期待する。

早稲田大学商学部を卒業し、住友信託銀行に入社。

日本、賢く付き合う戦略を 「日本は米国と共にある」―。「国賓待遇」の首相訪米議会演説は喝采を浴びた。しかし、新興国を中心に権威主義が台頭、米国自身の「自国(企業)優先...

売上高100億円到達 経営者の感性 重要に 経営戦略を専門とする早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター研究院の沼上幹教授は「まずは売上高100億円規模に成長を目...

理工系の研究機器は国立の研究大学が先進だが、大型機器の効率的な共同・遠隔利用となると意外にも私立の大規模大学の実績が高い。学生数が多く競争的資金が不十分という弱みを、測定装置の共用で強みに転換する姿勢...

早稲田大学は23日、2032年の創立150周年とその先の事業構想を発表した。... 学際研究は国立大学で理科系がリードするのが一般的だ。対して私立総合大学の早大の分野比率は人文科学3割、社会科学4割、...

早稲田大学で機械工学を専攻し、モノ作りやデザインすることが好きで新日本製鉄(現日本製鉄)に入社した。

(次回は早稲田大学政治経済学術院教授の深川由起子氏です) 【略歴】そね・ひでかず 10年(平22)滋賀大院博士後期課程修了。

鈴与、早大ラクロスとスポンサー契約 (2024/4/16 生活インフラ・医療・くらし)

【静岡】鈴与(静岡市清水区、鈴木健一郎社長)は、早稲田大学ラクロス部とのスポンサーシップ契約を締結した。

【名古屋】デンソーやUACJ、野村総合研究所、三井化学、早稲田大学などは9日、使用済み自動車をリサイクルし、再び自動車として活用するために必要な解体や再利用に関する技術の確立に向けた実証を始めたと発表...

東京芸術大学の日比野克彦学長が行なっている「明後日朝顔プロジェクト」である。... 元早稲田大学教授の内田和成氏も、行動変容を起こすことこそイノベーションだと語っている。

技量高め、就活後押し 早稲田大学は2024年度から理工系の学部・大学院生向けに、研究機器の管理・活用の理論・実践の学びに対する認定制度を始める。... 24年度からは早大が全学管理す...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン