電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

85件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

今年度にトヨタ自動車の完全子会社となるダイハツ工業の三井正則社長は「新生ダイハツを自分たちの手で進化させる。

三井正則社長は、完全子会社化によって長期戦略に基づいた動きが可能になる利点を説明。... 三井社長は1月29日のトヨタとの共同会見で「両ブランドが際立つ車を供給する」と掲げており、説明会では、これまで...

新たな成長の道筋をつけられた」と語るのは、ダイハツ工業社長の三井正則さん。

「両ブランドがより際立つ車を提供する」(三井社長)ことで、ラインアップの重複も避けられる。 ... 三井正則社長 (トヨタの設計改革)TNGA...

ダイハツの三井正則社長は「独BMWに対する『MINI』のような、世界に通用する存在感のあるグローバルブランドを目指していく」と意気込みを語った。

同社は開発にあたって「世の中のヒットしている商品を研究」(三井正則社長)し、性能だけでなくデザインや個性を重視する層の拡大に着目した。

【新しい行動を/ダイハツ工業・三井正則社長】 国や地域ごとで求められる「良品廉価」なクルマづくりが必要。

一部車種で現地デザイナーを採用しニーズを取り込んだ車をすでに展開しているが「次に出す車が本格的な現地開発車となる」(三井正則社長)という。

一人負けにも近い状況に、三井正則ダイハツ社長は「課題ははっきりしている。

国内は「消費増税で消費マインドが冷え込んでいたところに軽自動車増税があり、顧客の負担感は大きい」(三井正則社長)と厳しい市場環境を認識。

「内燃機関技術を追求したモデル」(三井正則社長)と一層の低燃費化をアピールした。

「暮らしや家族のつながりの変化を考えた」(三井正則ダイハツ社長)提案となっている。

【ダイハツ工業・三井正則社長/身近な存在】 近い将来、1台であらゆる移動ニーズを満たすクルマが必要になる。

そのかけがえのないドラマに登場するキャストでありたいとの思いを車名に込めた」と説明するのは、社長の三井正則さん。

三井正則社長は「キャストはダイハツの販売や軽市場を活気づける」とし、年度後半の巻き返しに意欲をみせた。

「市場競争が激化する中、他社を凌駕する技術や商品を世に送り出すための競争力が急務」(三井正則社長)。

競争環境の厳しさは今後も続きそう」(三井正則ダイハツ工業社長)。

「素直にうれしいと思う」と語るのは、ダイハツ工業社長の三井正則さん。... 客に選んでもらえるよう健全な競争努力をして切磋琢磨(せっさたくま)することが重要」と基本姿勢を示す三井さん。

ただ、「スマートアシストなどの新技術や、ラインアップ拡充をさらに進める」(三井正則社長)とし、国内販売では、市場見通しに比べ縮小幅が小さい前期比8%減の63万台に設定した。

【ダイハツ工業・三井正則社長/理想に挑戦】 自分が信じる理想に向かって果敢にチャレンジしてほしい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン