電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

986件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

テルモ、京大と共同研究 iPS細胞の自動培養・分化 (2024/3/20 生活インフラ・医療・くらし)

テルモは19日、米子会社テルモBCTと京都大学iPS細胞研究財団(京都市、山中伸弥理事長)が、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の培養と分化の自動化を確立するため、共同研究...

三井不、米で物流施設を開発 現地TSと合弁、加州に2件 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井不動産は米不動産大手ティッシュマン・スパイヤー(TS、ニューヨーク)と共同で、カリフォルニア州に物流施設2件を開発する。三井不動産の米子会社とTSで、事業を進めるための合弁会社を設...

製薬企業 変革の道筋(3)住友ファーマ社長・野村博氏 (2024/3/11 生活インフラ・医療・くらし)

精神神経薬剤ではターゲット探索から臨床試験まで4―5年かかるが、1年でも2年でも縮めば大きい」 【記者の目/開発への投資バランス重要に】 頼みの綱である北...

日立建機の米州統括会社「日立コンストラクションマシナリーアメリカ(日立建機アメリカ、ジョージア州ニューナン)」は20日、新社屋を開設したと発表した。新社屋は2階建て...

契機となるのは、米政府が製造業の国内回帰を図る目的などで定めた「ビルドアメリカ・バイアメリカ(BABA)法」だ。... 現在、米子会社のアメリカフジクラ(サウスカロライナ州&#...

PHT、米で半導体製造装置を本格生産 部品現地調達も (2024/1/23 電機・電子部品・情報・通信2)

PHT(フィット、東京都北区、黄清敏社長)は、米子会社のアドバンスド・スペシャル・ツールズ(AST、ミシガン州)で半導体製造に用いるウエハー搬送装置...

米子会社はある程度の土地を仕込んでおり、安定期に来た。... ファンド運営子会社を通じ、既存事業への影響を考え進めていく」 ―25年大阪・関西万博の国内パビリオンの建設を担当します。...

セブン&アイ、米にスタンド併設のコンビニ204店舗追加 (2024/1/12 生活インフラ・医療・くらし1)

セブン&アイ・ホールディングス(HD)は11日、米子会社セブン―イレブンを通じ、スノコLP(米テキサス州)のガソリンスタンド併設のコンビニエンスストア204店舗...

ACSL、米で空撮ドローン50機納品 (2024/1/4 機械・ロボット・航空機)

米子会社が代理店契約を結んだゼネラルパシフィックに、小型空撮用機種「SOTEN(蒼天)」50機を納品。... ドローンの対米輸出に関する経済産業省の輸出許可証も取得済み。

阪急阪神不、米テキサス都市圏の賃貸住宅取得 (2023/12/27 生活インフラ・医療・くらし)

阪急阪神不動産(大阪市北区、諸冨隆一社長)は、米テキサス州マッキニー市の賃貸住宅「ザ・ラスティック・オブ・マッキニー=写真」を取得した。... 米子会社のハ...

東ガス、米で系統用蓄電池参入 テキサス企業を買収 (2023/12/26 素材・建設・環境・エネルギー)

米国子会社を通じ、蓄電池事業の開発を進めているロングボウベス(テキサス州)を約2億1600万ドル(約300億円)で買収する契約を2023年内に結ぶ。... 米テキサス州...

日立米子会社、豪社を買収 モビリティーサービス拡大 (2023/12/20 電機・電子部品・情報・通信1)

日立製作所の米IT子会社のグローバルロジックは、自動車分野のアプリケーション開発を手がける豪州カツィオン・テクノロジー・ソリューションズを買収した。

住友ファーマ、抗がん剤の忍容性良好 臨床データで確認 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし2)

米子会社が米国血液学会で発表した。

米大学などとの出資総額は合計1035万ドル(約15億円)。... 村田製のほか、米スタンフォード大学や現地ベンチャーキャピタル(VC)ファンドなどが出資した。... 米...

第一三共は6日、米子会社のプレキシコンがスイス製薬大手ノバルティスに対して、同社の抗がん剤「タフィンラー」に関して提訴した特許侵害訴訟について、全面的に和解する契約を結んだと発表した。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を手がける富士フイルムの米子会社フジフイルムセルラーダイナミクス(FCDI)のウィスコンシン拠点は新たに土地を購入し、生産プロセスを開発す...

バイオマス・再生原料の炭素繊維、仏で認証取得 東レ (2023/11/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

東レはフランス子会社のトーレ・カーボン・ファイバーズ・ヨーロッパ(CFE、ピレネー・アトランティック県)のラック工場とアビドス工場で生産する炭素繊維について、持続可能な製品の国際的な認...

円安進行で海外子会社の収入が膨らむほか、一部の企業は国内外の金利上昇で一時払い商品が売れている。... 同社は5月時点で、同収入(豪子会社MLCを除く)を前期比5・9%減の5兆...

日清食品が米に新工場 342億円投資、即席麺の需要増対応 (2023/11/20 生活インフラ・医療・くらし)

米子会社の米国日清がサウスカロライナ州グリーンビルで12月から着工し、2025年8月の稼働開始を予定する。

オリンパスの通期、営業益1000億円に下方修正 米子会社の損失計上 (2023/11/10 生活インフラ・医療・くらし1)

米子会社ベラン・メディカル・テクノロジーズ(VMT)の電磁ナビゲーションシステムの製造販売終了による損失約496億円を計上したことや、中国での反腐敗運動の影響で売り上げが伸び悩んでいる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン