電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

414件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ニュース拡大鏡/NTTが通信インフラ分離案 求められる公正競争環境 (2023/9/21 電機・電子部品・情報・通信1)

NTT法の規制を緩和する条件として、NTTが日本電信電話公社から引き継いだ局舎や電柱などの国内通信インフラを別会社に切り出す案が浮上している。... アナログの固定電話回線であるメタル回線の設備シェア...

【A】日本電信電話公社(電電公社)が1985年に民営化されたのに合わせて施行されました。当時は固定電話が中心だったことから、電話にかかわる役務を全国に安定的に提供するとともに、研究開発...

ニュース拡大鏡/NTT法改正、議論本格化 足かせ外し地位低下回避 (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信1)

NTT株を売却して得る資金を防衛費増額の財源とする目的で議論が始まったが、メタル固定電話が主流だった1984年に施行されたNTT法の各種規制がNTTの国際競争力低下を招くとして改正を求める意見が出てき...

この間、固定から移動へと通信環境は劇的に変わり、IT業界は米国の「GAFA」や中国勢が席巻する。NTT持ち株会社と固定通信のNTT東西を規制するNTT法は時代遅れの感があり一定の見直しは必要だ。......

NTT法は、全国一律の固定電話サービスの提供や研究成果の開示などをNTTの「責務」と定めている。

会合に出席した萩生田光一政調会長は、通信手段が高度化・多様化し、国際競争力も激しさを増す中、NTT東西の固定電話に義務付けられた全国一律(ユニバーサル)サービスなどを維持し続けるべきか...

NTT、負担増す固定電話 東西契約数10年で半減 (2023/8/18 電機・電子部品・情報・通信)

研究開発開示義務など条項見直し議論焦点 NTTグループの固定電話事業の負担が増している。... 加えて固定電話契約減に伴う負担が増している。固定電話契約数は1997年11月の6322...

富士通、PBX導入を時短 特定用途向け小型モデル発売 (2023/8/17 電機・電子部品・情報・通信)

一つは固定電話機や簡易携帯電話(PHS)などの既存端末との連携モジュール機能。

経営上の重要事項に対する拒否権を確保することで、固定電話の全国一律サービスや研究成果の公開などを担保するためだ。

同社に対しては全国一律の固定電話サービスや研究開発成果の開示義務などを課している。ただ同法は「電話の時代にできた制度」(島田社長)で時代にそぐわない面があるとの認識だ。 ...

ベテラン営業社員は対面営業に懐かしさを感じる一方、テレワーク時代の若手社員は固定電話の扱いにも慣れず、対面重視の営業スタイルに馴染めない姿も見かける。

これまで会社の固定電話でしか利用できなかった電話の音声をテキストデータ化し観察できるシステムを、リモートワークで使うスマートフォンにも適用した。... 2018年に固定電話に導入したNTTコミュニケー...

経営ひと言/NTT東日本・北村亮太副社長「固定電話安全に」 (2023/4/3 電機・電子部品・情報・通信)

「犯罪に我々の固定電話(サービス)が使われているのは残念。... 例えば、不審な電話に対して注意を払えるようにするサービスを高齢者限定で無償化。「固定電話をより安心...

NTT東西、特殊詐欺犯罪防止へ 高齢者向けサービス一部無償化 (2023/3/23 電機・電子部品・情報・通信)

70歳以上の契約者、または70歳以上の人と同居している契約者を対象に、「ナンバー・ディスプレイ」など、電話番号を通知しない不審な電話に対して注意を払えるようにするサービスの月額利用料と工事費を無料にす...

展望2023/NTT西日本社長・森林正彰氏 3期連続増収増益 諦めず (2023/1/12 電機・電子部品・情報・通信2)

一定の機能を組み込んだパッケージを検討している」 【記者の目/回線収入に次ぐ柱 育成を】 固定電話などの売り上げ減に加え半導体不足、電力...

展望2023/NTT東日本社長・渋谷直樹氏 デジタル技術学び直す (2023/1/12 電機・電子部品・情報・通信1)

24年1月から行う予定の固定電話網(PSTN)からインターネット・プロトコル(IP)網への移行では、膨大な作業が必要になる。

固定電話やインターネット回線収入の大幅な伸びが見込めない中、新たな事業分野に活路を見いだす。

H2Oがフリーアドレス、新本社で「創造力」向上 (2022/12/20 建設・生活・環境・エネルギー)

個人の固定デスクはない。... リモートワークの推進や在籍管理ツール導入、固定電話廃止などで出社率を60%以下に抑える方針。

NTT東日本とNTT西日本は8日、電話会社選択サービス「マイライン」と電話会社固定サービス「マイラインプラス」の新規受付を2023年11月30日に停止すると発表した。固定電話網(PS...

ニュース拡大鏡/NTT東、中小DX支援加速 クラウド電話で働き方改革 (2022/10/14 電機・電子部品・情報・通信)

13日、シスコシステムズ(東京都港区)のクラウド電話サービスのライセンスや対応端末の提供を31日に始めると発表した。... NTT東は会社の固定電話番号で場所を選ばず発着信が可能な「ひ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン