電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

462件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日揮HD、官民プロジェクト開始 廃食用油から航空燃料 (2023/4/19 機械・ロボット・航空機1)

天ぷら油などの廃食用油を回収してSAFを製造する工程の実現に向け、家庭や飲食店からの廃食用油の回収促進を視野に入れる。 日揮HDは回収した廃食用油を原料にするSAFの製造に...

JAL、SAF活動に参画 (2023/4/18 生活インフラ・医療・くらし)

日本航空(JAL)は家庭や飲食店から排出される廃食用油から生産した持続可能な航空燃料(SAF)で、航空機が飛ぶ世界の実現を目指す「FRY to FLYプ...

発売する「les trois collection(レトワコレクション)」は、間伐材と廃食用油などから製造するバイオマス樹脂を配合した新素材「TRANSWOOD(...

F&LC、廃食用油を航空機燃料の原料に 「スシロー」などから供給 (2023/4/14 生活インフラ・医療・くらし2)

「スシロー」と大衆すし居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」の国内約680店舗で使用した廃食用油を提供する。年間約90万リットルの廃食用油が出る見込みで、SAFは年間約75万リットル製造可...

アクティオのバイオ燃料専用発電機、施工現場に採用 (2023/4/6 機械・ロボット・航空機2)

バイオディーゼル燃料は日本建設業連合会が、施工段階における二酸化炭素(CO2)削減方策として取り上げている環境配慮型燃料で、廃食用油を原料として製造され、CO2排出量をほぼ100...

カネカ、廃食用油で資源循環 JR西日本系と生分解性ポリマー製造 (2023/4/3 素材・建設・環境・エネルギー)

カネカはジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区)と共同で、廃食用油を用いた資源循環の取り組みを始める。ジェイアール西日本ホテル開発が運営する施設から排出された廃食用油を原料に、カネ...

日揮・東洋エンジ、SAF国内製造で協業 プラント設計・建設 (2023/4/3 機械・ロボット・航空機1)

日揮HDはコスモ石油、レボインターナショナル(京都市伏見区)と組み、コスモ石油の堺製油所(堺市西区)に年産約3万キロリットルの廃食用油原料のSAFプラントを製造する。

アクティオ、高学年対象の工場見学会 約40人参加 (2023/3/29 機械・ロボット・航空機2)

使用済み食用油を再利用したバイオディーゼル燃料も紹介した。

運航に使用するSAFは、ユーグレナが使用済み食用油や微細藻類のユーグレナから抽出した油などを原料に製造・販売する「サステオ」。

西松建設は10日、使用済みの天ぷら油などから生産した次世代型バイオディーゼル燃料(HiBD)を最新の建設機械で使う実証実験を行い、代替燃料として適合することを確認し...

「サステオ」は使用済み食用油や微細藻類ユーグレナ由来油脂などを原料とし、軽油と混合せずに使用できる次世代型燃料。

「廃棄資源の材料化、廃食用油の燃料循環利用、そしてバイオプラスチックの加工事業を強化していく」とサーキュラー・エコノミー事業を質・量ともに拡充する。

SAFは廃棄される食用油や動物油脂などを原料として生産され、ライフサイクルアセスメントベースで温室効果ガス(GHG)排出量を従来型ジェット燃料と比べ最大80%削減可能。

食用油劣化を抑制、ステンレス板 ゼストグレインが開発し、飲食店向けにレンタルで提供する食用油の劣化を抑えるステンレス板「オイルファイン」が好調だ。... 広岡剛社...

環境協会、廃食用油由来燃料のエコマーク認定開始 (2023/1/16 建設・生活・環境・エネルギー)

日本環境協会(東京都千代田区、新美育文理事長)は、商品の環境配慮を認定する「エコマーク」制度における廃食用油などから生産した合成燃料の認定基準を制定した。... 欧米で廃食用油から軽油...

エンジ専業3社、活況も厳選へ 長期目線で脱炭素事業化 (2023/1/4 機械・ロボット・航空機)

「コスモ石油などと回収した廃食用油を原料に生産する計画だ。廃食用油の回収は良いシステムだが、生産量が年間3万キロリットルで、社会全体のSAFの需要には足りていない。... 廃食用油を用いてSAFを製造...

航空分野では、植物油や廃食用油を原料とする「持続可能な航空燃料(SAF)」導入促進や空港における再生エネの拠点化などに22年度当初予算比16%増の21億円を計上。

廃食用油や獣脂が原料で将来の年産目標は約40万キロリットル。... 100%廃食用油を原料に年間約3万キロリットルを製造。... 日揮HDは他社と組み、原料の廃食用油の回収から製造までのサプラ...

調理後に生じる廃食用油の量は約60万トン、事業系のものは大半が飼料として加工・再利用されるが、廃油の状態でも輸出される(全国油脂事業協同組合連合会)。 ... 18年...

「コスモ、レボインターナショナル(京都市伏見区)と、回収した廃食用油を原料にしたプラントを建設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン