電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

315件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

連合は23日、経団連がまとめた2019年春闘で経営側の指針となる「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」に対する見解を発表した。... 官製春闘からの脱却について神津会長は「官製春闘な...

自動車、電機、鉄鋼などモノづくり産業の労組で構成する金属労協(JCM)が25日公表した20日時点の2018年春闘最終集計によると、ベースアップ(ベア)に当たる平均賃上げ...

働き方改革関連法が成立し、焦点だった労使双方の2018年春闘最終集計も出そろった。... (編集委員・八木沢徹) 経団連調査では、政府が経済界に求めた「3%の...

日本郵政グループ労使は、今春闘で非正規社員との格差是正を目的に対象者に10月から段階的に減額し、最終的に廃止する案で合意しており、労組は大会で受け入れを正式決定する。

ただ、個人消費は、1-3月期の減少の主因となった天候要因は解消している上、今春闘で3%近い賃上げが行われるなど雇用所得環境の改善が続いているため、持ち直すものとみられる。

各地で起きている同種の訴訟に大きな影響を与えるほか、今国会で審議中の「同一労働同一賃金」を含む働き方改革関連法案の行方も左右しそうだ。... また今春闘で日本郵政グループ労組は非正規社員への扶養手当や...

自動車、電機、鉄鋼などモノづくり企業労組で構成する金属労協(JCM)が公表した4月20日時点の2018年春闘回答状況によると、定期昇給を除くベースアップ(ベア)に当たる...

2018年春闘で中堅・中小企業の組合によるベースアップ(ベア)要求が広がっている。... だからこそ安倍晋三政権には、今春闘で目指す「3%の賃上げ」の達成状況にばかり目を奪われ...

その上で「今春闘での中小労組の賃上げが全国の中小企業に波及することを期待する」とした。

今春闘では、労使で「働き方改革」の実現に向けた取り組みが進められた。

集中回答日を迎えた2018年春闘は、好調な企業業績を背景に、多くの企業で前年実績を上回る水準のベースアップ(ベア)が相次いだ。... 日本商工会議所の三村明夫会頭は14日の定例会見で、...

トヨタ自動車は14日、今春闘で組合員平均の昇給率3・3%に当たる1万1700円の賃金引き上げを回答した。... 今春闘でトヨタ労使は競争力強化に向けた議論を深め、回答水準はぎりぎりまで妥結しな...

同業他社やグループ企業はトヨタの回答を目安に賃上げ額や率を決めるケースが多いが、今春闘ではベア額を示さなかった。... 極端な人手不足で規模が小さい企業ほど賃上げ圧力は強まっていることから、「今春闘も...

【名古屋】全トヨタ労働組合連合会(全トヨタ労連、鶴岡光行会長)に加盟する製造系の労働組合と各社の経営陣らは7日、今春闘の第3回労使交渉を実施した。

日本郵政の長門正貢社長は28日の定例会見で、日本郵政グループ労働組合(JP労組)の2018年春闘要求での非正規社員「ゆうメイト」の処遇改善について「真摯(しんし)に対応...

【名古屋】全トヨタ労働組合連合会(全トヨタ労連、鶴岡光行会長)に加盟する製造系の労働組合と各社の経営陣らは28日、今春闘の第2回労使交渉を実施した。

連合は18年版「連合白書」(春闘方針と課題)の冒頭で、神津会長が「賃上げと働き方の見直しを同時に推し進める闘いだ」とし、デフレ脱脚のためには今春闘での雇用の大部分を占める中小企業労働者...

【名古屋】トヨタ自動車とトヨタ自動車労働組合などトヨタグループの製造系の各労使は21日、今春闘の第1回労使交渉を実施した。

2018年の春季労使交渉(春闘)が本格スタートした。... 連合は今春闘でのベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた統一賃上げ要求水準を「4%程度」に設定した。...

2018年の春季労使交渉(春闘)が始まった。... 【経団連副会長・工藤泰三氏「水準“一律”より幅広く」】 ―連合は今春闘の最大の焦点を中小企業への波及としています。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン