電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,107件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

タマノイ酢、社長に播野貴也氏 (2024/2/16 総合3)

10年タマノイ酢入社、12年取締役、15年常務、18年専務。... ▽播野勤社長は代表取締役に▽播野貴也氏は播野勤社長の長男▽交代理由=世代交代▽就任日=4月1日▽本社=堺市堺...

横河ブリッジ、社長に中村譲氏 (2024/2/16 総合3)

12年取締役、22年取締役副社長執行役員。... ▽吉田昭仁社長は代表取締役に▽交代理由=グループ人事の一環▽就任日=4月1日▽本社=千葉県船橋市山野町27(橋梁、土木...

多木化学、社長に多木勝彦氏 (2024/2/15 総合3)

21年取締役上席執行役員、22年同上席常務執行役員、23年代表取締役上席専務執行役員。... ▽多木隆元社長は代表権のある会長に▽多木勝彦氏は多木隆元社長の長男▽交代理由=中長期の経営計画の推...

代表取締役グローバルグループ代表として、最長4年間は代表権を持つ。岸田次期社長への負担軽減や株主や投資家への安心感の考慮などに加えて、永守会長は「海外企業のM&Aのトップ交渉の場では、代表権を...

小部博志社長(74)は代表権のない会長に、永守重信会長兼CEO(79)は会長・CEO職を退き「代表取締役グローバルグループ代表」にそれぞれ最長4年間就く。

ヘリカルフュージョン(東京都中央区、共同代表取締役=田口昂哉氏、宮沢順一氏)は、2026年にも核融合発電に必要な「高温超電導コイル」の実証試験を始める。

開拓コースに参加したAcceleBody(アクセルボディ、東京都豊島区)の青木治雄代表取締役は、ロボット技術を活用し、人の運動を分析する技術を紹介。

財務分析(149)TDK キャッシュ、最高水準に (2024/2/15 マネジメント)

TDKの山西哲司代表取締役専務執行役員は1月の決算会見でこう話した。

15年イトーヨーギョー入社、20年取締役執行役員、23年代表取締役副社長。... ▽畑中浩社長は代表権のある会長最高経営責任者(CEO)に▽畑中雄介氏は畑中浩社長の次男▽交代理由...

関西財界セミナー賞、大賞にたねや選出 (2024/2/12 東日本・西日本)

輝く女性賞はコーミン(大阪府大東市)の入江智子代表取締役やアイフォースリー合同会社(大阪市生野区)の長岡里奈代表社員ら5者が受賞した。

15年NTT東日本取締役、18年常務、20年副社長。... コムシスホールディングス代表取締役副社長。... ▽加賀谷卓社長は代表権のない会長に▽交代理由=グループの経営基盤強化▽就任日...

コスモエネHDの4―12月期、減収減益 在庫除く当期益は30%増 (2024/2/9 素材・建設・環境・エネルギー)

ただ、在庫影響を除く当期利益は同30%増の398億円となり、植松孝之代表取締役専務執行役員は「今期の方が実力は上」と述べた。

アイキャット、「健口」アプリ ゲームで口腔機能鍛える (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし2)

「口の体操と滑舌検査をミックスしたアプリで、いつの間にか鍛えられる」(十河基文代表取締役)。

総合化学5社の通期、3社が下方修正 石化需要減で悪化 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

「構造改善を加速したい」(旭化成の堀江俊保代表取締役常務執行役員)、「アジアで需給の厳しさが続く中で構造改善の効果を出し、見通しに沿った一手を打たないといけない」(三井化学の中...

「従業員のボーナス改善に伴う賃上げ税制の効果が(当期利益で)20億円程度となる見通し」(安斎豪格代表取締役専務執行役員)。... だが「まだ買収自体もされたわけではない...

無垢スタイルグループで代表を務め、売却した西田光吉氏は「私では売上高50億円の壁を超えられないと感じた。... 横尾守代表取締役は「我々は社歴も長く、純資産の蓄積がある。

JFEHDの柿木厚司社長(70)は取締役となり6月下旬に特別顧問に就く。... 11年常務執行役員、14年専務執行役員、18年副社長、19年社長、JFEHD代表取締役。

【宇都宮】村田発條(宇都宮市、村田雄郎社長)は、看護関連用具開発のナーステックラボ(同、川上勝代表取締役最高経営責任者〈CEO〉)と協業を開始した。

APTO、比較サイトに掲載 (2024/2/6 電機・電子部品・情報・通信2)

APTO(東京都渋谷区、高品良代表取締役)によると、各種法人向けサービスを一括して紹介するSBIネオコーポレートサービシーズ(東京都港区)のウェブサイト「バリュープレイ...

経営ひと言/M&Aクラウド・及川厚博代表取締役「人材確保に力」 (2024/2/6 中小・ベンチャー・中小政策)

「人材を確保しなければ」と話すのは、求人広告型M&A(買収・合併)プラットフォームを手がけるM&Aクラウド(東京都千代田区)代表取締...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン