電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

772件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

高騰するエネルギー費や材料価格分に加え、新たに職場環境や働き方改善を含めた「人への投資」分を調達価格に反映できるようにする。... 人への投資は労務費のほか現場へのエアコンの導入なども想定。... 2...

準大手・中堅ゼネコントップに聞く(中)東急建設社長・寺田光宏氏 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

懸念材料は物価の高騰による事業採算の悪化で、まだ価格に転嫁する状況にはない」 ―労務や資材など建設コストの見通しは。 ... 一方『2024年問題』などを背景に労務...

24年も仕事のボリュームは十分にある」 ―労務費を含む建設コストについては。 ... 世界情勢や円安を背景に資材関係は高止まりで安定してきたが、労働需給が相当逼迫&...

賃金と物価の好循環実現には雇用の7割を占める中小企業の賃上げが不可欠であり、併せて労務費を含む価格転嫁の商習慣化が重要となる。

愛知県は労務費や原材料費の適切な価格転嫁を推進するフォーラムを27日15時半からウインクあいち(名古屋市中村区)で開く。

また労務費の上昇によって設備維持費や委託作業費などの製造コストがかさんでいる。

鉄鉱石や原料炭など主原料の価格上昇に加え、副原料費や物流費、資材費、エネルギー費、労務費などの諸コストも上昇し、自社の努力だけでは吸収不可と判断したという。

政府は人件費の増加分を納入価格に上乗せする価格転嫁を促すため、対応策を示した交渉指針を策定。... 「政府が23年11月に示した『労務費の適切な転嫁のための価格交渉指針』が現場で活用され、賃上げ原資の...

セメント大手トップに聞く(中)住友大阪セメント社長・諸橋央典氏 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

「原材料や労務費の上昇もあり、建設費に占める原単位は減少しているはず。

労務費の適正な価格転嫁に力を入れる。

今後も複数の実証を予定している」 【記者の目/利益確保し設備投資維持】 収益構造改革の中で損益分岐点の引き下げを掲げ、急激な生産変動にも柔軟に対応できる生...

中小の賃上げには人件費を含む労務費の上昇分の価格転嫁が不可欠で、政府も後押しするが、浸透は途上だ。

カバーでチゼル部を囲むことで作業員の安全性向上や労務費削減、省力化、作業時間の削減が期待できるという。

2024年春季労使交渉開始を目前に控え、労務費の転嫁対策の周知徹底状況など政府の対応を示し、あらためて適切な転嫁への協力を求めた。... 同日の会議ではコストに占める労務費割合が高いビルメンテナンスや...

2023年1月に続く第2弾の要請となり、特に大企業などの発注者が消極的とされる受注者の労務費上昇分の価格転嫁を推進するよう呼びかけた。

展望2024/大成建設社長・相川善郎氏 エンジ・環境分野を強く (2024/1/22 素材・建設・環境・エネルギー)

「労務費は確実に毎年上がっていく。

「経済維持のためサプライチェーン(供給網)に労務費の転稼が必要」と強調する。

自動車業界では米国で人手不足や労務費の高騰が工場運営の課題となっているほか、顧客の生産台数の変動に対する対応も必要となっている。

他方、中小企業が労務費の増額分を価格転嫁できれば賃上げのすそ野が広がる。

展望2024/清水建設社長・井上和幸氏 施工受注、利益重視で臨む (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

利益重視のスタンスで臨み、年を追うごとに良くしていくためのホップの年にしたい」 ―建設資材や労務など、コスト問題の見通しは。 ... 一方、労務費は間違いなく上がる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン