電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,837件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

JR東と大妻女子大、データ活用教育で連携 (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

2023年に全学共通科目として「データサイエンス・AI概論」を開講したほか、25年4月には千代田キャンパス(東京都千代田区)にデータサイエンス学部の開設を予定する。

【略歴】せのお・けんいちろう 慶大経済学部卒業後、富士写真フイルム(現富士フイルム)勤務を経て、英ランカスター大学経営大学院博士課程満期退学。

加藤教授は学部生時代から一貫してコンピューターでの画像処理(コンピュータービジョン)を専門とする。

摂南大学は1975年に工学部のみの大学として始まり、法学部などの文系学部のほか薬学部や看護学部も加えながら成長してきた。ここ10年で新学部の設置や再編を加速。... 現在は理工学部など計9学部を擁する...

58年に慶応義塾大学経済学部を卒業後、63年にDNPに入社した。

同キャンパスにデータサイエンスを軸に据えた新学部を25年4月に設置する構想を持つ。 ... びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)の情報理工学部や映像学部など2学部...

名城大学の大前知輝大学院生と藤掛大貴学部生、内田儀一郎教授らは、ゲルマニウム電極を炭素で覆い充放電寿命を伸ばすことに成功した。

駅前の再開発のため、新たな大学の設置を検討していた同市と、工学系を中心とした新学部や大学院の設置を検討していた同大の思惑が一致した。

(隔週掲載) 【略歴】佐藤智恵(さとう・ちえ) 92年(平4)東大教養学部卒。

“バズる” ライフ、賃貸住宅で 大東建託が美大生と開発 (2024/2/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

さまざまな学部から参加した34人の学生が四つのチームに分かれてアイデアを出し合い、10年後に住みたい家を念頭に研究開発を進めた。 ... 多摩美大美術学部の京野弘一非常勤講師がこう指...

米山学長は副学長時代から、出口治明前学長が第2の開学と名付けた2学部の改革と2023年4月のサステイナビリティ観光学部開設、国内外のネットワークを活用した「グローバル・ラーニング構想」の実現を支えてき...

工場管理3月号/現場が変わる!外国人材の活かし方、伸ばし方 (2024/2/19 機械・ロボット・航空機1)

総論では東海大学教養学部の万城目雅雄教授が「製造業における外国人材の活用のポイント」をテーマに、受け入れ制度の種類から採用での注意点を解説。

同じく25年4月に工学部を改組し、システム情報学部(仮)を新設する。... 卒業生には医療機器開発企業などでの活躍を期待する」 ―システム情報学部(仮)...

日本貿易振興機構、長銀総合研究所、東大大学院総合文化研究科・教養学部教授などを経て06年より現職。

出光など、宮崎大に太陽光発電 学内設置で国内最大級 (2024/2/16 素材・建設・環境・エネルギー)

同大の教育・工・農・地域資源創成の各学部がある木花キャンパス(宮崎市)の駐車場(649台)には出力1500キロワット、医学部のある清武キャンパス(宮崎市)...

花粉症から従業員守る ナフィアス、アスピアとマスク検証 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし2)

ナフィアスは信州大学繊維学部発のベンチャーで、高性能マスク「AIR M1」を製造販売する。

摂南大、産学連携施設11月開設 研究活動を促進 (2024/2/15 科学技術・大学1)

薬学部と農学部の研究が加速している状況を踏まえ、両学部が主導して施設の設置事業を推進する。ただし両学部の専用施設という位置付けではなく、全学に開放する。 ... 摂南大は現在9学部1...

イベント・SNS…活動多岐に 私自身は大学の学部生時代に宇宙物理学、その後、人間社会を形作るメカニズムに興味を持ち、九州大学大学院で複雑系科学を専攻し社会現象の物理法則について研究し...

(隔週掲載) 【略歴】佐藤智恵(さとう・ちえ) 92年(平4)東大教養学部卒。

同大学看護学部の川上准教授がCEOを務め、看護専門職の資格と臨床経験を持ったスタッフがモノづくりでケア現場の課題解決を図る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン