電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,869件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

ENEOS、福井・あわら市とEVカーシェアで協定 (2024/2/2 素材・建設・環境・エネルギー)

連携の第1弾として、北陸新幹線が延伸開業する3月から、JR芦原温泉駅前とあわら温泉地区に、再生可能エネルギーを活用した電気自動車(EV)のカーシェアを展開するとともに、充電設備の設置拡...

激動の経営/新川電機(3)ソリューションにシフト (2024/2/2 中小・ベンチャー・中小政策)

H2ロケットや台湾新幹線などにエポックメイキングな製品にも同社のセンサーが採用。

JR東日本は30日、23日に発生した東北・上越・北陸新幹線の架線故障による運転見合わせに関し緊急点検結果と対策を発表した。... 暫定対策として、3月末までに東京―大宮駅間の重錘ロッド7カ所を取り換え...

国土交通省はJR西日本が3月16日に開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀間の鉄道施設について、鉄道事業法に基づく検査に合格したと公表した。斉藤鉄夫国土交通相は26日の閣議後会見で「(北陸新幹線に&#...

リニア中央新幹線開業も見据え「多くの人に『行ってみたい』と思わせるような受け皿が整ってきた」。

架線トラブルの影響により東北、上越、北陸新幹線で広範囲の運休が出た問題で、JR東日本は24日、一部を除き、始発から通常通りの運転を始めた。同日午前に運転予定だった東北、山形新幹線の計2本は運休した。&...

「新幹線ワゴン」を抽選販売 JR東海子会社、昨秋に車販終了 (2024/1/25 生活インフラ・医療・くらし)

JR東海リテイリング・プラス(名古屋市中村区、加藤公一社長)は東海道新幹線の車内販売で使用していたワゴン(写真)を抽選で販売する。... JR東海リ...

JR東日本によると23日の10時ごろに東北新幹線の上野―大宮間の架線が垂れ下がった影響で、東北新幹線と北陸新幹線、上越新幹線の運行に大きな支障が出た。 東北新幹線は東京―仙台間、北陸...

今回の調査は好評で、過去の調査結果とともに深く分析し、今後開催予定のシンポジウムに生かすなど、女性の働きやすい環境づくりにつなげる」 ―3月16日に北陸新幹線が敦賀に延伸します。&#...

【福井】JR西日本は18日、3月16日の北陸新幹線・金沢―敦賀間の延伸開業を控え、新幹線と在来線の乗換駅となる敦賀駅(福井県敦賀市)で、乗客の流れや設備、案内業務を...

診療施設「スマート健康ステーション」やコロナ禍で本格化した「新幹線物流」といった新しい事業も深沢氏の右腕として支え実現した。

たまに『新幹線があるのにどうして応援するのか』という人がいるが、それはおかしい。

新幹線も3月に福井県まで延伸する計画で、経済圏がどんどん拡大している。

若者のUIJターン促進は会員企業など四国のトップランナー企業と四国4県の自治体が出展し、関西圏の大学生・留学生と関西圏大学の就職担当教職員が参加する就職交流会を大阪で4県と共同開催し、四国で働く・暮ら...

毎日の通勤が当たり前でなくなることにより、電車代やスーツ代などの支出は減少し、ウェブ会議システム導入による出張機会の減少は、飛行機や新幹線、宿泊施設の利用機会の低下につながる。

北陸新幹線の金沢―敦賀延伸を3月に控え、新たな観光需要も期待されていたところだった。

現地では日本の新幹線システムを利用した高速鉄道事業が計画されており、大量旅客輸送の実現を目指す。

2024TOP年頭語録/JR西日本・長谷川一明社長ほか (2024/1/9 生活インフラ・医療・くらし)

北陸新幹線延伸や2025年大阪・関西万博の準備などチャンスは無限に広がっている。

展望2024/東急社長・堀江正博氏 沿線に循環再投資 (2024/1/9 生活インフラ・医療・くらし)

「新横浜線は39年ぶりの新線であり、新幹線への乗り換えを実現する。

展望2024/JR九州社長・古宮洋二氏 省力化で“身軽な”鉄道に (2024/1/8 生活インフラ・医療・くらし)

会社の価値をコロナ禍前に戻す最終年になる」 ―西九州新幹線は1周年を迎えました。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン