電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,105件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

上流投資ではエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の出資や補助事業で予算計2000億円を充て鉱山開発や製錬も後押しする。... 日米両政府は3月、重要鉱物のサプライチェーン強靱&...

クボタ、廃棄物の資源循環システム構築 国環研と研究開始 (2023/5/18 機械・ロボット・航空機2)

国立環境研究所は資源循環システム構築に幅広く取り組む。クボタは同研究所の知見を取り入れ、資源循環の仕組み作りを加速する。 ... また経済安全保障の観点からも、廃棄物に含まれる鉱物資...

こうした海外の先行プロジェクトに対し、日本企業が参画する際に、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が出資や債務保証などを通じて支援することも検討する。

関係者によると、米国は半導体や重要鉱物資源といった戦略物資を14カ国で融通し合うルールの協議に重点を置きたい意向だ。

エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)はエネルギーの脱炭素化に向け、インドネシア国営石油会社「プルタミナ」と協議することで合意した。

基本合意書には、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)とINPEXも名を連ねた。

エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、カナダの探鉱分野のFPXニッケルと、未利用のニッケル資源である「アワルワ鉱」を対象とした共同探鉱契約を結んだ。... アワルワ鉱はニッケ...

ベントナイトは山形県や新潟県などで採掘され、資源に乏しいわが国で自給できる数少ない鉱物資源である。 ... (木曜日に掲載) &...

自民党経済産業部会の資源自律経済プロジェクトチーム(PT)は11日、世界最先端の資源自律経済の実現に向けた成長戦略に関する提言をまとめ、西村康稔経済産業相に手交した。 ...

ただ、地質構造調査の豊富な知見を持つエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると「(枯渇した)油ガス田を大規模なCCSに生かせる海外に対し、日本は貯留の規模が小...

その一方で10年にレアアース(希土類)をはじめとする輸入鉱物資源価格が急騰したことをきっかけに、調達先の多様化を進めてきたという。 ... ただ製品から直接、資源を回...

鉱物資源の採掘状況や廃棄物処理など、サプライチェーン(供給網)全体を見渡して環境負荷を計る必要がある。

ニュース拡大鏡/非鉄各社、チリ銅鉱山の開発強化 (2023/3/30 素材・医療・ヘルスケア2)

三菱マテリアルは鉱物資源開発の有力企業が多いカナダ企業への資本参加を決め、JX金属は株式譲渡で協業を深める。... JX金属、株式譲渡で協業深める JX金属はチリ...

JX金属は28日、チリのカセロネス銅鉱山を運営する完全子会社MLCCの株式51%を、6月にカナダの鉱物資源開発ルンディン・マイニングに譲渡することを決めたと発表した。... 世界20カ国以上で...

経済産業省は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の石塚博昭理事長(73)の後任にIHI相談役の斎藤保氏(70)を、エネルギー・金属鉱物資源機構...

岩谷産業、エネ事業強化 水素・循環型社会を柱に (2023/3/24 建設・生活・環境・エネルギー)

鉱物資源事業の堅調な推移や液化石油ガス(LPG)の業務用需要の回復などにより、23年3月期(22年度)連結決算の売上高や利益が、中計の最終年度である23年度の目標数字を...

脱炭素のルール作り担う エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は日本のエネルギー政策や資源開発を約20年にわたって支えてきた。... 日本は...

次世代エネ、国内技術底上げ エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)はエネルギーの安定確保に向けた支援にも力を注いでいる。その一つがインドネシア国営企業のジオ・デ...

エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が脱炭素に向けた支援を本格化する。... 名称も従来の「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」から変更。... 資源の安定的な確保を下支えしながら...

国産資源の供給力向上 ―海洋開発推進委員会は2022年9月に政府の次期海洋基本計画策定に向けた提言をまとめました。 ... 経済安保の観点で言えば、資源エネルギー関...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン