電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13,191件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

CES2024に、試作ネット有志メンバーが共同開発した排熱発電システムのコンセプトモデル(機能試作)を出展するためだ。

23年11月には萩原工業、相川鉄工(静岡市葵区)と共同開発契約を締結。両社からエンジニアリングの知見を得て、複層材料からインクなどの成分を取り除き、プラ素材を選別、再生利用する一連の技...

関ペ、新興に出資 塗料原料に植物由来たんぱく質 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

関西ペイントは塗料などに活用が見込まれる植物由来の合成たんぱく質素材を開発するベンチャー、Spiber(山形県鶴岡市)に出資した。塗料の原料となる石油は枯渇や二酸化炭素(CO2...

ホンダ・日産、協業検討 供給網巻き込み生き残りへ (2024/3/19 自動車・モビリティー)

成長戦略ではホンダは米ゼネラル・モーターズ(GM)と電気自動車(EV)量販車の共同開発を進めてきたが、EV市場の急速な変化を受けて、共同開発を断念したばかり。... 両...

SMFLみらいパートナーズの不動産事業の特徴は「不動産リース」「ブリッジ」「共同開発」「不動産流動化」「エクイティ投資」「ノンリコースローン」と幅広いソリューションの手法を有し、不動産にまつわるさまざ...

電気自動車(EV)の基幹部品であるイーアクスルの共通化や共同調達、車台の共同開発などを模索していると見られる。... 部品の共通化や設計・開発の協力で経営資源の効率化を図れれば、コスト...

大ガス・ヤンマーES、ガスヒートポンプの故障予測技術 的中率74% (2024/3/15 素材・建設・環境・エネルギー)

大阪ガスは14日、ガスヒートポンプ(GHP)の故障を未然に高精度で予測する技術を、ヤンマーエネルギーシステム(ES、兵庫県尼崎市)と共同開発したと発表した。... 20...

エビスマリン(長崎市、中野浩康代表取締役)が東京都下水道サービス(TGS、東京都千代田区)などと共同開発した羽根のない送風機「ホールエアストリーマ」(HAST&...

現地に住友商事とインドのマヒンドラグループが共同開発した工業団地がタミル・ナドゥ州にあるほか、住友商事が複数拠点を構える。

使用する特殊な印刷機は印刷機メーカーと共同開発した。

イトーキ、燈と提携 オフィス設計に生成AI (2024/3/14 生活インフラ・医療・くらし)

イトーキと燈(東京都文京区、野呂侑希最高経営責任者〈CEO〉)は13日、オフィス設計に使う生成人工知能(AI)の共同開発契約を結んだと発表した。イト...

自動袋詰め装置を共同開発した縁でハルミック(同大和町)の事業譲受が実現。

ロボがスケートボード ATR、社会実装へ実験設備 (2024/3/14 科学技術・大学1)

ATRが京都大学や産業技術総合研究所と共同開発中の人工知能(AI)を搭載したヒューマノイドロボットを活用。... ATRなどが開発したロボットは、スポーツ時の人の動きを機械学習すること...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(5)寿金属工業 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

アルミ溶解炉の1基には、中部電力ミライズ(名古屋市東区)がヒーター製造のヤマト(大阪市平野区)と共同開発した電気式浸漬ヒーター「アル・ハイパー・エル」を23年2月に導入...

日本無線、可観測性事業に参入 システム障害の原因特定 (2024/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

このほど専用ソフトウエアを開発し、米国の空港で採用された。... 米シリコンバレー新興のインタラクターと共同開発した。

リサイクルを手がけるシンガポールのテスアムとLiBのリサイクル事業の共同開発で11日に覚書を締結した。

目指す姿に「サステナビリティー・デザイン・カンパニー」を掲げ、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進で新たなビジネスモデルを創出し、地域と同行の稼ぐ力の向上につなげる狙いだ。......

FUJI・アマノ、移乗介助向け防水仕様ロボ発売 (2024/3/12 機械・ロボット・航空機1)

【名古屋】FUJIは介護施設や病院の病室での移乗介助に使える防水仕様の移乗サポートロボット「Hug(ハグ)L1―01WP=写真」を、特殊浴槽メーカーのアマノ...

RYODEN、東京・豊島区にラボ開設 新事業の創出加速 (2024/3/12 電機・電子部品・情報・通信1)

複合型ロボなど実機に触れ実証 RYODENは技術開発や応用実証を行う拠点「RYODEN―Lab.... 自動化や省人化のほか、デジタル変革(DX&...

ファンドの投資先は研究開発成果をもとにイノベーション創出に取り組むロボットやモビリティー、人工知能(AI)、量子コンピューティング、ヘルスケア、素材、先進製造、温暖化対策などの分野の新...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン