電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,364件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

IHI、P&W向けエンジン部品出荷 「F―35」に搭載 (2024/5/31 機械・ロボット・航空機)

同ローターは、ブレードとディスク部を接合により一体化することで従来品に比べて精度向上と軽量化を図った。

【宇都宮】錦正工業(栃木県那須塩原市、永森久之社長)は、室蘭工業大学が開発し、高温の環境下で従来比2―3倍の耐久性を持つ鋳鋼の新材料量産化を目指す。新材料は鋳込み温度が高いため、従来は...

ローム、小型・高精度化両立のCMOSオペアンプ投入 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

サイズは同社従来品比約69%、同小型品比でも約46%削減した。

日本精工は従来品に対して小型・低コスト化を実現した自動車向け磁歪式トルクセンサーを開発した。... それによりセンサーの体積を従来比約45%低減し、機能性も高めた。

従来型エンジンに比べて体積を10―20%低減しながら燃費性能や出力を高めた。... 燃費性能や出力を従来品より高めたことで、既存の全てのエンジンをカバーできる見込み。

三菱自、安全性・燃費を向上 ミニキャブトラック改良 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

また各グレードの5速手動変速機(MT)車にアイドリングストップを追加し、燃費性能を同社従来品比で最大3%高めた。

デルタ工業、ドアチェッカー4割軽く 来年にも量産 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

量産相当の金型で試作した開発品の重量は約130グラム。従来品のバネ内蔵型ドアチェッカーは約210グラムあるため、ドア1カ所当たり約80グラム、4ドアで採用すると約320グラムの軽量化に貢献する。...

小型機器にブルートゥース FDK、モジュール出荷 (2024/5/29 電機・電子部品・情報・通信2)

サンプル品の価格は消費税抜きで1個当たり3000円。... 従来品「HY0020」と合わせて2025年度から数億円の売り上げを目指す。... 従来品と比べて電波放射性能を向上させたという。

日本航空電子工業、車載コネクターFPC対応 電池容量増に貢献 (2024/5/28 電機・電子部品・情報・通信1)

中国で年度内生産 日本航空電子工業は車載バッテリー向けコネクター「MW24Aシリーズ」の試作品を開発した。... 従来の電線に対応したコネクターと比べ薄型化したことでバッテリーの大容...

シチズンTIC、設備時計向け基地局 時刻同期、アンテナ不要 (2024/5/27 電機・電子部品・情報・通信)

同社従来品と異なりアンテナ工事が不要で、簡単に設置できる。... 手軽に設置できるようにしたほか、基地局単体の価格はアンテナを含む従来品と比べて半分程度に抑えた。従来品は全地球測位システム(G...

アルミ電解コンデンサー、高温下でも大電流 ニチコンが開発 (2024/5/23 電機・電子部品・情報・通信1)

コンデンサーに流れる電流量であるリプル電流を、保障寿命を維持したまま同社従来品比1・3―2・1倍に高めた。... 電極箔の最適化や高耐熱性の封口ゴムの採用などにより、従来の「GYCシリーズ」と同等の1...

リベルタ・住友化学など、持続性1.5倍の冷感シャツ 来月投入 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

住友化学の温調樹脂「コンフォーマ」による温度調節機能とユタックスの冷感プリント技術による人の汗を吸収して冷やす特性を組み合わせ、冷感の持続性が従来品に比べ約1・5倍になったという。

サントリー、「ビアボール」拡販 若年層に割り方提案 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

ビアボールはパッケージをリニューアルしたほか、瓶を従来品の約2割軽量化し、再栓可能なスクリューキャップに変更。

サッポロが新大麦開発 気候耐性・ビールの風味長持ち (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

新品種で試験醸造した主力ビール「黒ラベル」が従来品と味覚的な類似性が高い評価だった。

マイクロテック・ラボ、DDモーター小型化 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機1)

同社従来品からクロスローラーベアリング(軸受)の精度を高め、軸振れを5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下に抑えることにより、回転非同期振動(NRR...

ニチコン、車充電器用コンデンサー開発 電流量50%増 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】ニチコンは21日、同社従来品比で許容リプル電流(コンデンサーに流れる電流量)を約40―50%増やしたリード線形アルミ電解コンデンサーを開発したと発表...

日本ケミコン、車載に700万画素カメラ 30年度モジュール量産 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

内蔵するイメージセンサーやモジュールの回路などを見直し、従来品と比べ約2・8倍の700万画素を実現した。... 従来品と比べ画素数を高め、細かな部分も撮影できることで、自動運転時の安全性向上に貢献する...

大倉工業、農機から提案 フィルム製品を拡販、省力化・コスト減支援 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

従来は自社製フィルム製品の販売が中心だったが、農業機器の取り扱いを開始。... オクラを毎時500袋包装可能で、従来の手包装に比べ生産能力を3―5倍に向上できる。... 同フィルムは厚さを従来品の0・...

日本ケミコン、車向けアルミ電解コンデンサー 漏れ電流値半減 (2024/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

基板に部品を実装するリフロー工程後に生まれる漏れ電流値を従来品と比べ約半減したほか、コンデンサー間の性能のバラつきをなくし、信頼性を高めた。... サンプル品は消費税抜きで1個当たり50円。... 日...

従来品は屋根に取り付ける金具とといを取り付ける金具がボルト状の部品でつながっていた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン