電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

422件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

経済産業省は人工知能(AI)と先端半導体技術を軸とした成長戦略を加速する。... 研究開発や人材育成においては今後欧米などとの国際連携が本格化する中、ラピダスなどが...

三菱化工機など、CO2分離回収型水素製造を実証 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

三菱化工機と次世代型膜モジュール技術研究組合(MGM組合、京都府木津川市)は、二酸化炭素(CO2)分離回収型水素製造装置を開発する。... 両者で共同提案した「高圧用C...

レゾナック、技術開発組織に参画 半導体後工程自動化 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

レゾナックは半導体後工程の自動化技術を開発する組織「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合」(SATAS)に参画した。半導体材料メーカーとして先端パッケージと後工程の研究開発で得た知識...

米インテル日本法人やオムロンなど15社は7日、半導体製造の後工程の自動化技術を開発する組織「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合」(SATAS=サタス)を4月16日付で設立し...

情報通信研究機構量子ICT協創センターの藤原幹生研究センター長と東京大学の小芦雅斗教授らは、国際宇宙ステーション(ISS)とトラック式地上局との間の高秘匿通信に成功した。... 量子鍵...

シリコン貫通ビア(TSV)を介して異種デバイスチップを立体的に積む技術開発計画で、近年も新しい接合技術が米電気電子学会(IEEE)発行の専門誌の表紙を飾った。 ...

トヨタ自動車や日産自動車などが参画し、高性能な車載半導体の開発を目指す「自動車用先端SoC技術研究組合(ASRA)」に、新たにスズキと日立Astemo(アス...

エネ14社、浮体式洋上風力で技術組合設立 (2024/3/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

NTTアノードエナジー(東京都港区)、関西電力、JERA、Jパワー、東京ガスなどエネルギー関連14社は「浮体式洋上風力技術研究組合」を設立し、活動を始めた。... ...

ダカールの次は東京参戦 水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は、22―24日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる2輪車の展示会「東...

ラピダスなどが参画する技術研究組合「最先端半導体技術センター(LSTC)」は9日、経済産業省から最大450億円の支援を得ることが決まっており、今回の協業はその枠組みの中で実施する。

先進技術を持つ企業を誘致し、人を呼び込み、JR大野駅周辺の特定復興再生拠点に産業交流施設を置くなど、ゼロカーボンの未来志向の町を創造する」 「本庁舎に154キロワットの太陽光発電&#...

3D集積、研磨技術を後工程にも 横浜国立大学の井上史大准教授は、関西大学在学中からベルギーの半導体研究機関imecで約10年間、半導体の後工程の研究開発を手がけた...

ラピダス(東京都千代田区)などが参画する技術研究組合「最先端半導体技術センター(LSTC)」は、端末内で処理を完結するエッジAI(人工知能&...

現在は応用物理学会長のほか、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)のデバイス技術開発部門長を務めるなど、アカデミアの半導体研究を背負って立つ。 「トランジス...

トヨタ自動車などの自動車メーカーと電装部品メーカー、半導体関連企業の12社は28日、自動車向け高性能デジタル半導体「システムオンチップ(SoC)」を研究開発する「自動車用先端SoC技術...

豊田通商など4社は21日、自動運転や、事故や渋滞のない交通社会実現に向けた技術を研究開発する組織「スマートモビリティインフラ技術研究組合」(東京都港区)を設立したと発表した。交通事故防...

人工知能(AI)技術の普及などで計算資源の消費電力が増えている。... アイオーコアは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業を進める技術研究組合光電子融合基...

大阪大学産業科学研究所の菅沼克昭特任教授は「日本のパッケージ技術が世界を引きつけている」と話す。... 阪大フレキシブル3D実装協働研究所長や、技術研究組合最先端半導体技術センター...

「若い人に期待すると同時に、我々自身が変わり背中を見せていかねばならない」と語るのは、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)理事長の東哲郎さん。 ...

産総研は北里大学や次世代天然物化学技術研究組合との共同研究で、細菌人工染色体(BAC)を用いた生合成遺伝子群の全長クローニング技術と微生物宿主における天然化合物生産システムを開発してき...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン