電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

中国からの投稿が激増したことに加え、韓国や台湾などアジア勢の躍進が際立つ。... 23年比1・8倍超の投稿件数だった中国を筆頭に、韓国や台湾が投稿数を伸ばした。... 機関別採択数では、技術部門で韓国...

北海道大学の渋川敦史准教授と三上秀治教授、岡山大学の須藤雄気教授、韓国科学技術院のムサク・ジャング助教授らは、0・03マイクロ秒(マイクロは100万分の1)でパターンを切り替えられる高...

海外との科学技術協力に関しても、こうした方針を踏襲し、近年は西側諸国との関係を強化している。... また、韓国とは、15年に両国政府が計7000万ドルを投じて設けた「ベトナム・韓国科学技術研究院」でバ...

「国の規模を考えるとすさまじい論文数だ」と韓国の勢いについて語るのは、信州大学准教授の宮地幸祐さん。... その中で韓国は「過去最多の49本の論文が採択された」と驚く。 ... 「全...

THKが海外の大学に呼びかけた6カ月間のインターンシップで、韓国科学技術院(KAIST)から学生2人が参加。

「モータ技術展」はじめ10の専門展のほか、主催者企画などを通じ、エレクトロニクスとメカトロニクスの最新鋭の要素技術が集結した。 ... THKが韓国科学技術院(KAIST)に呼...

研究には米ハーバード大学、中国の清華大学、浙江大学、韓国科学技術研究所(KIST)なども参加。... 成果は英科学誌ネイチャー・エレクトロニクスに掲載された。

冷却機構・電力不要 韓国の韓国科学技術研究院(KIST)は成均館大学と協力し、100度C程度までの温度で安定動作を可能にした熱画像センサーを開発した。

続いて、中国の清華大学が25位、香港大学26位、香港科学技術大学30位、ソウル大学36位(京大と同順位)、北京大学38位、復旦大学40位、KAIST(韓国科学技術院)4...

MHPS、韓国電力とガスタービンの燃焼・計測技術で共同研究 (2016/3/8 機械・ロボット・航空機1)

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は7日、韓国電力(KEPCO)とガスタービンの新たな燃焼・計測技術に関する共同研究契約を結んだ(写真)。... 韓国...

明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)、東京大学、フランス国立科学研究センター、韓国科学技術院など六つの研究機関と数理分野の共同研究を推進するための国際ネットワークを設立し...

出場した23チームのうち、韓国科学技術院チームが優勝し、日本勢4チームは最高10位だった。... 10位と健闘した「AIST―NEDO」の「HRP2+」優勝した「KAIST」の「DRC―HUB...

【カリフォルニア(米国)=昆梓紗】米国防総省高等研究計画局(DARPA)の原発・災害対応ロボット競技会「DARPAロボティクスチャレンジ ファイナル20...

光による化学反応を利用した人工光合成の基盤技術を確立することで、太陽光を利用した再生可能エネルギーの実現が期待できる。 韓国科学技術院、理研、高輝度光科学研究センターなどとの共同研究...

大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は18日10時から「2014 韓国部品産業商談会」をホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開く。機械や自動車部品、電気・電子...

【ソウル=ロイターES・時事】韓国サムスン電子の第2四半期(4―6月)決算は、3四半期連続の減益となるもようだ。... 韓国ウォンが対ドルで6年ぶりの高値まで上昇したことで収益...

今回は回路線幅20ナノメートル(ナノは10億分の1)以降の微細化技術や、ポスト微細化を見据えた3次元(3D)化技術、低消費電力技術などの最新成果が相次いだ。... 微細...

アジアの科学技術による社会課題解決や国際連携の情報を発信しよう―。東京工業大学は中国の清華大学、韓国科学技術院(KAIST)、香港科技大学、シンガポールの南洋理工大学の研究者や学生が集...

KAIST(旧韓国科学技術院)のダニエル・サーカス氏、東大の五十嵐健夫教授、慶大の稲見昌彦教授らが研究に携わった。

韓国の国立大学であるKAIST(旧韓国科学技術院)と韓国鉄道技術研究院(KRRI)は、鉄道や物流など大量輸送システムへの応用を目的にしたワイヤレス給電技術を開発した。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン