[ オピニオン ]

社説/訪日外国人3000万人時代−東京五輪に向け、環境整備を急ごう

(2016/1/15 05:00)

訪日外国人の急増が、日本の消費市場に大きなインパクトを与えている。2015年の訪日外国人数は9月時点で1448万7600人となり、過去最高だった14年を上回った。15年暦年の実績は週明けに発表されるが、2000万人に肉薄し、旅行消費額は3兆円を超える見通しだ。政府は1000万人を突破した13年に「次は2000万人の高みを目指す」としていたが、昨年12月に安倍晋三首相は「次なる目標は3000万人」と表明した。新たな目標に向け、環境整備に弾みをつけたい。

日本に来た中国人旅行者らが、大量に土産品などを買い込む”爆買い“は、15年の流行語大賞にもなった。国内景気は停滞感を払拭(ふっしょく)しきれず、訪日外国人の旅行消費を商機ととらえた動きが活発だ。今のところ中国経済減速による影響は出ていない。

大手百貨店が実施した「初売り」初日の免税売上高は大丸京都店(京都市下京区)で前年に比べ1・8倍、三越銀座店(東京都中央区)では倍増したという。家電量販店などを含め、流通大手は免税カウンターや通訳スタッフの増強などに取り組んでいる。

訪日外国人に占めるリピーターの割合が半分を超えて街歩きを楽しむ旅行者も目立つようになり、外食や食品・飲料業界、地方自治体も動きだした。松屋フーズは16年度内に牛めし店舗の「松屋」と、とんかつ店舗の「松乃家」全1000店舗余りに日本語・外国語対応の自動券売機を導入する。また、飲料自動販売機で最大手の日本コカ・コーラグループが外国語対応を始めている。

一方、地域活性化センターの調査によると、東京都内にある各地の自治体のアンテナショップの数は15年4月時点で前年に比べ3店増の55店と過去最多となった。情報発信力を高め、訪日外国人の誘客も狙うスタンスだ。

政府は成長戦略に観光立国を掲げ、ビザ(査証)発給要件の緩和や消費税免税対象の拡大を進めている。事業者や地域を巻き込んだ歯車が回り出した。20年の東京五輪に向け、外国人旅行者受け入れの環境整備を急ごう。

(2016/1/15 05:00)

関連リンク

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン