[ 科学技術・大学 ]

甲南大・米大、PNA核酸分子使用で疾患の原因遺伝子の発現を抑えることに成功

(2015/11/16 05:00)

甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)の杉本直己所長と遠藤玉樹講師の研究グループは、米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校と共同で、人工的に設計したペプチド核酸(PNA)と呼ばれる核酸分子を使い、細胞内で疾患の原因遺伝子の発現を抑えることに成功した。リボ核酸(RNA)のたんぱく質生成を、PNAを利用して抑制できる。がんなどの疾患発症を未然に防ぐ医療技術への応用が期待される。

研究グループは、メッセンジャーRNA(mRNA)にできる特殊な構造部分に着目。mRNAがたんぱく質に翻訳される反応の抑制を試みた。

一本鎖のmRNA上に発現した二重らせん構造にPNAを結合させると、三重らせん構造になる。二重らせん構造のままでは細胞内の微小器官であるリボソームの作用で簡単にほどけてしまっていた。一方、PNAが結びつくことで構造が安定しほどけにくくなり、翻訳反応を抑えられることが分かった。

培養した...

(残り:133文字/本文:533文字)

(2015/11/16 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

ログインするとこんな内容・詳細が読めます

  • 核酸分子を使い疾患の原因遺伝子の発現を抑制することに甲南大学などの研究チームが成功した。がんの治療法などへの応用が期待される。

Journagram→ Journagramとは

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン