産業春秋/ゼロコロナより景気か 「全人代」焦点に

(2022/12/9 05:00)

岸田文雄首相は11月17日の習近平国家主席との首脳会談で、防疫措置の早期緩和を求めていた。だが中国が講じた今回のゼロコロナ政策の緩和措置は中国国内が対象で、水際対策は継続する。入国者の8日間の隔離は変更せず、中国人観光客の訪日も見通せない。

今回の緩和により、感染しても無症状・軽症者は自宅隔離が認められ、濃厚接触者の隔離期間も8日から5日に短縮。高リスク地域以外では、人の移動制限や工場・企業の操業を禁止することが許されなくなった。日本企業にも恩恵はある。

ただ一連の緩和措置により、高水準の新規感染者が大幅に増加するリスクがつきまとう。規制強化に揺り戻される事態も想定しておく必要があり、日系企業は慎重に対応したい。

中国政府は政権批判も噴出した異例の抗議デモを受け、混乱の沈静化と景気下支えの双方の狙いからゼロコロナ政策を修正したとみられる。中国の1―9月の実質成長率は3%と低水準にとどまり、経済減速が鮮明だ。

中国はゼロコロナ政策に終止符を打ち、景気浮揚へと軸足を移す可能性はあるのか。2023年3月の開催が見込まれる全国人民代表大会(全人代)での習国家主席の言動を注視したい。

(2022/12/9 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン