企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

東洋鋼鈑が容器用素材における「エコリーフ」環境ラベルを取得

(2024/4/11)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:東洋製罐グループホールディングス株式会社

東洋鋼鈑が容器用素材における「エコリーフ」環境ラベルを取得

当社の連結子会社である東洋鋼鈑株式会社(以下「東洋鋼鈑」)は、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が管理運営するSuMPO環境ラベルプログラムの「エコリーフ」について、ぶりき、ハイトップ(R)(ティンフリースチール)およびハイペット(R)(ラミネート鋼板)の3製品で取得しました。東洋鋼鈑においては、初の「エコリーフ」取得となります。


「エコリーフ」は、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法を用いて製品の全ライフサイクルステージにわたる環境情報を定量的に開示する環境ラベルです。第三者による審査・検証で確認され、公平性、信頼性の担保されたデータが開示されることにより、お客様が使用する製品の環境負荷を定量的・客観的に評価することが可能になります。
東洋鋼鈑が製造するぶりきやティンフリースチール、ラミネート鋼板は、飲料缶や食品缶に幅広く使用されており、リサイクル性にも優れ※1、持続可能な社会の実現に欠かせない素材です。今回、スチール缶の有する環境優位性を「エコリーフ」として定量的に公開することにより、お客様の環境問題に対する取り組みに貢献していくとともに、ステークホルダーとのコミュニケーションの発展に役立てていきます。
東洋鋼鈑は、「技術の可能性を追求することで新たな価値を生み出し、お客様とともに社会の発展に貢献」することを企業理念の存在意義に定め、企業活動を行っています。今後も、環境に配慮した製品および製品ライフサイクルにおける環境負荷を考慮した製品の開発に努めてまいります。


「SuMPO環境ラベルプログラム」https://ecoleaf-label.jp/

【登録番号】
ぶりき:JR-AY-22002E
ハイトップ(R):JR-AY-22003E
ハイトップ(R):JR-AY-22004E

※1 スチール缶リサイクル率92.7%(スチール缶リサイクル協会 2022年度データ)

■SuMPO環境ラベル「エコリーフ」に関する補足説明
「エコリーフ」は一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が運営するタイプIII環境宣言(EPD※2)で、ISO 14025:2006(環境ラベルおよび宣言-タイプIII環境宣言-原則および手順)に準拠して製品・サービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体における環境負荷の定量的開示を行うものです。

日本鉄鋼連盟では、この「エコリーフ」に対応した環境負荷算定ルール(PCR※3)を策定し、2019年8月に認定を受けました。このPCRはISO 20915規格、JIS Q 20915に準拠しています。鉄はリサイクル性に優れ、スクラップを用いて新たな鉄鋼製品として再利用することが知られていますが、ISO 20915規格、JIS Q 20915はそのリサイクル効果を反映して鉄鋼製品の環境負荷を定量化する規格です。今回東洋鋼鈑が取得した「エコリーフ」でもこの考え方に則って算定をしております。

・一般財団法人サステナブル経営推進機構 SuMPO環境ラベルプログラム
https://ecoleaf-label.jp/
・日本鉄鋼連盟 環境負荷算定ルール策定プレスリリース
https://www.jisf.or.jp/news/topics/190822.html

※2 EPD(Environmental Product Declaration)
ISO 14025規格で規定されているタイプIIIの環境ラベルのことで、SuMPO環境ラベル「エコリーフ」はこれに該当します。

※3 PCR(Product Category Rule)
EPD/エコリーフにおける製品種別毎の環境負荷の値の算定・開示方法に関する基本ルール。

当社グループは、社会や地球環境について長期的な視点で考え、すべてのステークホルダーの皆さまに提供する価値が最大化するよう、2050年を見据えた「長期経営ビジョン2050『未来をつつむ』」を2021年5月に策定しました。当社グループの目指す姿・ありたい姿を「世界中のあらゆる人びとを安心・安全・豊かさでつつむ『くらしのプラットフォーム』」と位置づけ、「多様性が受け入れられ、一人ひとりがより自分らしく生活できる社会の実現」「地球環境に負荷を与えずに、人々の幸せなくらしがずっと未来へ受け継がれる社会の実現」を目指し、事業活動を推進してまいります。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン