- トップ
- 科学技術・大学
科学技術・大学
2022/7/13 05:00
九州工業大学の竹中繁織教授らは、約12分間で分析可能なPCR検査技術を開発した。試薬と遺伝子を含んだ溶液の温度を上げて下げる「熱サイクル」の回数を減らし、短時間での検査を実現。熱サ...
新型コロナウイルス感染症の前後で、物事の進め方やコミュニケーションは縦型から横型へシフトし、集団より...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と高エネルギー加速器研究機構、日本原子力研究開発機構な...
サイバーエージェントの岡藤勇希研究員と尾崎安範研究員、大阪大学の石黒浩教授らは、ロボットが困っている...
米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボは、圧力の変化を機械学習で解析し、人の姿勢や動きをリ...
北海道大学の太田裕道教授と産業技術総合研究所の鶴田彰宏主任研究員らは、600度Cで安定して動作する酸...
-
経営ひと言/京都大学・伊藤孝行教授「変化点捉える」 2022/7/13 05:00
科学技術・大学面のニュース一覧(2022年07月12日)
-
地球研、プロジェクションマッピングで“地下水の流れ”可視化 汚染対策支援ツールに 2022/7/12 05:00
-
NICT先端研究/情通機構(233)衛星光通信の運用自動化 2022/7/12 05:00
-
量子もつれ、光ファイバーで33km配送 独大学など成功 大規模量子網実現に一歩 2022/7/12 05:00
-
二硫化タングステンの大面積薄型結晶 岡山大が新合成法、従来法の10倍超 2022/7/12 05:00
-
がん幹細胞、化学療法で休眠状態 慶大が再発メカニズム解明 2022/7/12 05:00
-
嫌気性環境でPET単量体など分解 産総研、微生物群を特定 2022/7/12 05:00
-
経営ひと言/東京農工大学・平野雅文教授「創造的分解」 2022/7/12 05:00
科学技術・大学面のニュース一覧(2022年07月11日)
-
AIの判断、解釈しやすく 東大が説明手法を並列可視化 2022/7/11 05:00
-
“地に足着いた” ドローン社会実装加速 有人地帯飛行近づく 2022/7/11 05:00
-
人為的な栄養塩排出、地球規模で海洋環境変化 海洋機構など影響解析 2022/7/11 05:00
-
東京医科歯科大、潰瘍性大腸炎患者にミニ臓器移植治療 世界初 2022/7/11 05:00
-
NII、自動運転車の安全性を数学的に証明 複雑なシナリオ対応 2022/7/11 05:00
-
東大など、トポロジカルDB公開 超電導体現象の解釈容易に 2022/7/11 05:00
-
経営ひと言/京都大学・野田進教授「すべて置き換え」 2022/7/11 05:00
-
おことわり/「明日の『そら』へ」は休みました 2022/7/11 05:00