- トップ
- 科学技術・大学
科学技術・大学
2022/10/14 05:00
金沢大学の田畑研太大学院生と山辺貴之大学院生は、動作ブロックを組み合わせるブロックプログラミングでロボットの共同作業を再現するシミュレーターを開発した。動作単位が「ロボットアームを...
「ニューロテクノロジー」とは脳から情報を読み取る、あるいは脳に介入する技術。埋め込み電極による高頻度...
九州大学の麻生亮太郎准教授と村上恭和教授、日立製作所の谷垣俊明主任研究員らは、電子1個の精度で電位分...
慶応義塾大学の牧英之教授と田辺孝純教授らは、カーボンナノチューブ(CNT)で発光波長の狭い共振器を作...
【東大阪】近畿大学の酒井麻衣講師、三重大学の森阪匡通准教授、大阪公立大学の浜裕光客員教授、御蔵島観光...
東京大学の西孝哲特任研究員とエリック・ローツステット准教授、山内薫教授は、量子コンピューターで窒素分...
【岡山】岡山大学は産学官で連携し、固体培養技術を用いた新しい素材開発を追求する「微生物インダストリー...
-
福岡大、21日に脱炭素推進シンポ 2022/10/14 05:00
-
経営ひと言/早稲田大学ベンチャーズ・太田裕朗共同代表「M&A重視」 2022/10/14 05:00
科学技術・大学面のニュース一覧(2022年10月13日)
-
理研、打音検査の“職人技”をAI解釈 判断根拠で若手育てやすく 2022/10/13 05:00
-
量子科学技術でつくる未来(66)認知症の超早期診断 異常たんぱく質蓄積検出 2022/10/13 05:00
-
北大など、野生動物のワクチン効果評価 摂食履歴データなしでも推定 2022/10/13 05:00
-
東北大、歯科矯正用ワイヤに窒化チタンコーティング 金属アレルギー引き起こさず 2022/10/13 05:00
-
産総研と名大、連続する三つの不斉炭素もつ化合物合成 生物活性物質に提案 2022/10/13 05:00
-
京大、1波長を2秒で測定 量子赤外吸収分光法を開発 2022/10/13 05:00
-
千葉大と海洋機構、メタンの半球輸送過程を解明 温室ガス評価を高精度化 2022/10/13 05:00
-
経営ひと言/東京大学・塩見淳一郎教授「試験を自動化」 2022/10/13 05:00
科学技術・大学面のニュース一覧(2022年10月12日)
-
筑波大、タクシー運転手のヒヤリハット学習AI開発 状況判断解釈しやすく 2022/10/12 05:00
-
東北大、神経に巻き付くゲル電極 電気刺激療法の効果高める 2022/10/12 05:00
-
東大と理研、睡眠制御酵素の働き解明 入眠促し目覚め抑える 2022/10/12 05:00
-
チョウザメに「メス」しか生まない“超メス”存在 近畿大が確認、キャビア安定生産に道 2022/10/12 05:00
-
アルツハイマー病のバイオマーカー、1個単位で検出・迅速診断 北大と凸版が新手法 2022/10/12 05:00
-
東大など、台風“透視”に世界初成功 高エネ素粒子「ミュオン」技術活用 2022/10/12 05:00
-
半導体チップ、最小限構成で集積 東工大など新技術 2022/10/12 05:00
-
広島工大、建設コンサルの復建調査設計と包括的連携協定 2022/10/12 05:00
-
経営ひと言/北海道大学・佐藤敏文教授「研究も変える」 2022/10/12 05:00