電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

52件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

Jパワーなど、先進的CCS事業の設計作業を受託 (2024/10/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

瀬戸内・九州地域に立地するENEOSの製油所とJパワーの火力発電所から排出される年170万トンの二酸化炭素(CO2)を、九州西部沖の海域帯水層へ貯留する検討を進める。

技術で未来拓く 産総研の挑戦(322)水文環境図 (2024/8/1 科学技術・大学2)

この地域では冬季の消雪用水として、「G1層」と呼んでいる帯水層の地下水を利用している。揚水流量の減少や井戸の枯渇といった問題が懸念されるため、産総研は新潟県の消雪井戸のデータを基に、G1層の地下水の状...

大林組は2月に着工した愛三工業の安城新工場(仮称)新築工事で、中部地方では初めてとなる大規模帯水層蓄熱空調システムをはじめとした、さまざまな省エネルギー技術導入する。... 一般的な冷...

現在は地下水の帯水層を活用したネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化に適した熱供給システムの普及に力を入れる。

対象は燃料電池、アンモニア発電、水素燃料モビリティーなどに加え、二酸化炭素(CO2)と水素からメタンを製造するメタネーションなどのCO2回収・利用技術、カーボンリサイクル技術、バイオマ...

石油資源開発など3社、マレーシアでCCS事業化検討 海底にCO2圧入 (2023/11/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

同国海域で特定された枯渇油ガス田群や付帯する塩水帯水層を貯留対象とすることが、CO2圧入の実効性を高められると判断した。

関電の火力発電所やJFEスチールの製鉄所で排出されるCO2を、国内外の枯渇油ガス田や帯水層まで船舶輸送し、地下貯留する事業について、コストや技術的要件などを整理する。

マレーシア国営と三井物産など、海底CCS事業化調査 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

3社は今後、マレー半島東岸沖のマレー海盆で、海底のガス・油田跡地や海底帯水層への二酸化炭素貯留の可能性を調査。

竹中工務店、街の機能を分析・可視化 評価ツール開発 (2023/6/2 素材・建設・環境・エネルギー)

このほど、地下水活用の可能性や災害時のレジリエンス(復元力)を評価するツールを開発。... 竹中工務店はくみ上げた地下水を建物の冷暖房に利用する「帯水層蓄熱システム」について、街全体に...

国連水会議では何が話し合われるのか 2030アジェンダの水目標SDG6達成に向けて開始された「持続可能な開発のための水国際行動の10年」の中間評価のために46年ぶ...

日本地下水開発、地中熱でゼロエネ達成 コンサルに知見活用 (2022/6/10 建設・生活・環境・エネルギー)

地下水揚水温度も期間を通じて蓄熱効果が得られた。... 同社は19年度から5年間の予定で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業に採択され、地下水の帯水層を活用したZ...

Jパワー、「CO2ハイドレート」実証 海底貯留増探る (2021/9/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

(編集委員・板崎英士) CO2ハイドレートは海底でCO2を固体化させて板状にし、それを遮蔽(しゃへい)層としてその下にCO2を貯留する方法。CO2の地...

気候変動による水資源の枯渇など水ストレスを回避するため、リスクを分析。スペイン、インド、東南アジアでは干ばつなどによる水ストレスが高いと予測した。... 水源の地下水が蓄えられている帯水層に対し、雨水...

日本地下水開発、グループ会社の新社屋完成 ZEB認証取得 (2021/7/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本地下水開発は新社屋で地中の帯水層を活用し、総合的な熱供給システムを組み合わせた実証試験も行っている。

研究グループは、同ガス田が広がる千葉県茂原市で深部地下帯水層から自噴するガス、地下水試料を採取。... その結果、深部地下帯水層に生息する古細菌は高いメタン生成活性を持ち、今もメタンを生成していること...

ZEBに地中熱活用 日本地下水開発が研究着手、来年1月にも実証開始 (2020/7/31 建設・生活・環境・エネルギー)

グループ会社の新社屋をZEB化し、高効率帯水層蓄熱を組み合わせたシステムの実証試験に早ければ2021年1月から取り組む。... 現在、同社グループ会社の日本環境科学(山形市)がZEB仕...

大成建、VOC汚染地下水の浄化時間半減 電極兼用注入管で地盤加熱 (2020/3/13 建設・生活・環境・エネルギー)

地盤温度を20度Cから30度Cに高め、VOCを粘土層から帯水層に溶出させた後に浄化材を注入し、微生物による浄化を促す。... 今後、帯水層向け原位置浄化技術として適用する。 ... ...

「会社設立以来、自然との共生を社是に掲げ、地下水の開発と有効利用を進め、本業で役立ててきた。... 「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の再生可能エネルギー熱利用開発事業に...

米国中西部の大穀倉地帯では小麦やトウモロコシなどの灌漑のために、オガララ帯水層という地下水源をくみ上げている。 オガララ帯水層は日本列島を超える面積の世界最大級の地下水源だが、井戸枯...

地中熱利用システムは地下水の熱や地下の温度差を利用する。... 研究グループは、大阪平野において地下水の水量や温度、小石や砂から構成され地下水を豊富に含む地層「帯水層」の特性などをまとめた「水文環境図...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン