- トップ
- 検索結果
記事検索結果
57件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
現場からは冷ややかな反応や反発があったが、当時社長を務めていた押味至一の号令の下、協力会社と一体となった活動を本格的にスタートした。
競争と協調、推進役担う 地球温暖化抑止は人類の最優先課題の一つであり、今を生きる我々が最善を尽くさなければならない。建設現場からの二酸化炭素(CO2)排出量のうち全体...
2024年問題、変革の好機に 2024年問題は、生産性向上と担い手確保という2大課題の解決を促す機会と前向きに捉えるべきだ。単なる残業時間の規制と受け取るのではなく、インフラという大...
技能者の処遇改善急ぐ 建設業は将来への希望を示し、技能者などの担い手を増やしていかなければならない。日本建設業連合会会員93社の2023年度上期国内受注額は7兆6...
どうしても長時間労働になりがちだが、鹿島の押味至一会長は「若手社員への実地教育という面もあるため、単純な削減は難しい」との見方を示す。
「ちょっと変わり目にきている」と明かすのは、日本建設業連合会副会長(鹿島会長)の押味至一さん。
「ロボットやIoT(モノのインターネット)を駆使した“格好いい現場”」(押味至一会長)とすることで、若年層の入職を促す効果も思い描く。
「建設業の役割は、事業を通して人の欲求を満たし社会に貢献することだ」 長年、創業家出身で元社長の鹿島昭一氏の傍らにいて、昭一氏から企業が持続的に成長する重要性や人...
押味至一社長(72)は代表権のある会長に就任する。 ... 押味至一社長は天野氏が新入社員で横浜支店に赴任した時の先輩で「実行力と気骨のある仕事ぶり」と評する。押味氏...
【柔軟な発想で 鹿島・押味至一社長】 持続的な成長のため多様な施策を着実に推進する必要がある。
押味至一社長は支店の現場を通じて、「協力会社の若い人にロボットを使ってもらい、若い担い手が魅力を感じて入職を促したい」と、プラスの連鎖をもくろむ。
―外部環境をどう見ますか。 「2020年度は東京五輪・パラリンピックがあり、顧客は次の再開発に慎重な面がある。案件が順を追って出るため、国内受注量は急に上がらない。