- トップ
- 検索結果
記事検索結果
20件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)
コンクリート製造時にCO2を吸収・固定して、排出量を実質ゼロ以下にする「CO2―SUICOM」製造で実証を行う。 ... CO2―SUICOMは炭酸化養生を行うことでCO2を吸収・固...
同社は製造時にCO2を吸収し、固めることでCO2排出量をゼロ以下にするカーボンネガティブコンクリート「CO2―SUICOM」の普及を進めている。従来の「CO2―SUICOM(P)」は1...
鹿島は製造時や現場施工時などで発生するCO2排出量を従来に比べて7割削減可能なコンクリートを使った「CUCO―SUICOMドーム」を建設する。
鹿島が中国電力などと共同開発した「CO2―SUICOM」だ。 ... CO2―SUICOMを開発する上でヒントとなったのが、中国で発掘された約5000年前の遺跡。...
型枠なしで複雑な形状の造形物を製作できる3Dプリンティング技術と、部材の表面からCO2を吸収して固まる環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM」を組み合わせて製作した。
低炭素型コンクリートやカーボンネガティブコンクリートを使い、短納期・低コストの躯体構築技術と組み合わせた「CUCO―SUICOMドーム」を、同社技術研究所(東京都調布市)の隣接地に構築...
鹿島と不動テトラは、二酸化炭素(CO2)の排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリートで消波ブロック「CUCO―SUICOMテトラポッド」を製造した。
製造過程でCO2を吸収し固定するカーボンネガティブなコンクリート「CO2―SUICOM」の実用化・高度化を目指し、すでに高速道路の橋脚や歩車道の境界ブロックなど実際の工事に採用済みである。
施工現場で使われずに廃棄される「戻りコン」を原材料として再利用した「エコクリートR3」と、コンクリートの製造時にCO2を吸収・固定させた「CO2―SUICOM」を採用。
独自の環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM」を使い、二酸化炭素(CO2)の吸収量が排出量を上回るカーボンネガティブな施工技術の確立も急ぐ。
鹿島が独自開発したカーボンネガティブコンクリート「CO2―SUICOM」を埋設型枠に活用。... CO2―SUICOMは、コンクリートの主原料であるセメントの大半を産業副産物やCO2と反応・硬化する特...
横浜市と東京ガス、鹿島、日本コンクリート工業(日コン)はカーボンネガティブコンクリート「CO2―SUICOM」を横浜市立元街小学校に設置した太陽光発電(PV...
今回適用した製品は「CUCO―SUICOM型枠」として展開する。... 開発に当たり鹿島などが開発した環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM」を活用。
鹿島などが開発した環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM」を材料に使い、カーボンネガティブを実現する施工技術の確立を目指す。 ... CO2―SU...
さらにCO2を吸収するコンクリートは鹿島、デンカなどが開発した「CO2―SUICOM」。
共同研究では、鹿島などが開発したCO2吸収型コンクリート「CO2―SUICOM」に、日コン開発の製造段階でCO2を回収・貯留した骨材・粉体素材「エコタンカル」を混入し、総量でのCO2の固定化を高め、さ...
鹿島が開発したCO2吸収コンクリート「CO2―SUICOM(シーオーツースイコム)」を製造する。
【広島】中国電力は21日、鹿島や電気化学工業と共同開発した環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM(スイコム)」が2012年度の土木学会環境賞を受賞したと発表した。
【広島】中国電力が鹿島、電気化学工業と共同開発した環境配慮型コンクリート「CO2―SUICOM(スイコム)」が、国道の歩車道境界ブロックとして採用された(写真)。
鹿島は製造時における二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする強制炭素化養生コンクリート「CO2―SUICOM」を建築分野で初適用した。... CO2―SUICOMは2011年1月に中...