電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

35件中、2ページ目 21〜35件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

深海資源の開発にはロボットが欠かせない。人間が行けない海底では、調査から採掘、設備のメンテナンスまですべての作業をロボットが担う。ただこの分野は米石油開発会社の独壇場だ。

世界中の深海に眠る鉱物資源―。この事業化に成功した例はほぼない。深海で採掘ロボットを動かし、鉱石を洋上に吸い上げ、選鉱、製錬するには極めて高い技術力が必要だ。

おことわり (2015/4/1)

「日本力未踏に挑む」は休みました。

深海に眠るメタンハイドレートや熱水鉱床。資源の乏しい日本にとって海底資源の商業化は夢だ。政府は民間が参画する海底資源の商業化について、2020年代後半の開始を目標に掲げる。

水深200メートルよりも深い「深海」。高水圧、太陽光が届かない暗闇が広がる。そんな日本の排他的経済水域(EEZ)の深海にはメタンハイドレートや、豊富な金属鉱物資源が眠っている。

コロンビアに精密鋳造工場の設立を決めたキャステム。いよいよ工場建設に向け、法人手続きをスタートした。 ■まずは弁護士選びから まず着手...

コロンビアのロベルト・ベレス駐日大使は15日、日刊工業新聞のインタビューに応じ、海外企業の誘致政策として関税のさらなる引き下げ、政府による技術者研修、エネルギー価格の引き下げなどの政策を進めていること...

コロンビアに工場建設を決めたキャステム(広島県福山市)の戸田拓夫社長が15日、在日コロンビア大使館(東京都品川区)を表敬訪問し、ロベルト・ベレス駐日大使と懇談した。&#...

【福山】キャステム(広島県福山市、戸田拓夫社長、084・955・2221)は、南米コロンビアに精密鋳造品の工場を建設する。コロンビアに進出しているのはほとんどが大手企業という現状のなか...

未踏領域のその先に、新しい未来が見えてくる。

看板事業が消える―。デジタルカメラの普及で写真フィルムという看板商品を失った2000年代、「第2の創業」の旗の下で多角化を進めた富士フイルムホールディングス(HD)。その事業転換への挑...

【2年連続最高益】 三菱重工業の業績が上昇気流に乗っている。2014年度の営業利益は前年同期比26%増の2600億円と2年連続で過去最高益を更新する見通し。売上高は初の4兆円...

だがニーズの変化に応じてコーヒーやドーナツといった新規商材を導入、大胆に商品政策を変更し常に未踏に挑戦する。

稼ぐ力を強化して営業利益率10%という未踏領域に挑み、世界大手と肩を並べようとしている。

各社はこれからどんな“未踏”に挑戦するのか―。... トヨタが14年末に世界に先駆けて市販した燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」は水素社会という未踏の地につな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン