電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

126件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、静止軌道から地球を観測する将来の光学衛星に分割望遠鏡を搭載することを目指して研究を進めている。これは同じく静止軌道にある気象衛星「ひまわり」と同様...

NASAが持つ1日で地球全域を観測できる「極軌道衛星」を使うと、1年のうちで新緑が芽吹く時期があると考えられている。だが1日1回しか観測できず、雲に覆われると地表面の観測が不可能な極軌道衛星では十分な...

電中研など、衛星+全天球カメラで日射量予測 太陽光発電向け (2020/12/4 電機・電子部品・情報・通信)

電力中央研究所(電中研)とスカパーJSATは3日、衛星画像と全天球画像を用いた太陽光発電出力予測システムを共同開発すると発表した。衛星と地上カメラで取得した雲画像を基に日射量を推定する...

街灯にセンサー、日射量を予測 気象協会・ミネベアミツミが実証 (2020/10/29 電機・電子部品・情報・通信2)

日本気象協会とミネベアミツミは、道路灯などの屋外照明に搭載したセンサーからの情報を活用し、気象情報の予測精度を向上させる取り組みで連携する。... 実証では、日本気象協会が持つ高度な気象予測技術と、ミ...

中部電、太陽光の出力予測精度向上 データ統合・実況値見直し (2020/10/19 建設・生活・環境・エネルギー)

日射量の実況値の見直しでは、予測地点と同じ地点の情報が得られる気象衛星の観測情報による推定日射量で補正し、3時間程度先までの予測精度を高めた。従来の地域気象観測システム(アメダス)によ...

気象庁気象研究所は25日、過去40年で日本列島の太平洋側の地域に接近する台風の数が約1・5倍に増えていると発表した。1980―2019年の静止気象衛星「ひまわり」の観測データや気象解析データを使い、日...

(飯田真美子) 人工衛星の役割拡大 AI活用、新たな産業創出 宇宙基本計画によると、人工衛星を使った測位や通信・放送、観測など、経済社会にお...

気象衛星観測を利用し、台風内の雲の動きから風を観測する手法を開発した。... 現行の台風強度推定は、気象衛星画像をパターンに当てはめて中心気圧や最大風速を予想しており、観測者による誤差が大きい。...

アストロスケールHDは2013年創業のスタートアップで、宇宙ゴミ除去サービスの事業化に取り組んでおり、年内に実証実験衛星の打ち上げを行う計画。宇宙ゴミとは寿命を迎えた人工衛星やロケットの残骸、破片など...

その予報に必要なデータを収集するのが気象庁の気象衛星「ひまわり」だ。... 多くの人工衛星がビジネスに利用されるようになれば、運用を終えた衛星をゴミとして片付けなければならなくなる。... その他にも...

電離圏では、国際宇宙ステーションや人工衛星が飛翔し(高さ300キロ―400キロメートル)、オーロラが光る(高さ100キロ―500キロメートル)。... TECとは高度約...

日本IBM、企業向け気象予報サービス拡充 AIで精度向上 (2019/11/29 電機・電子部品・情報・通信2)

サービス基盤となるグローバル気象予報システムの刷新に伴い、IBM傘下の「ザ・ウェザー・カンパニー」部門が提供する気象予報サービスの予測精度や更新頻度などを順次、従来比6―12倍に高める。... 国内で...

気象衛星の情報やスマートフォンの位置情報など全国のビッグデータが、SINETを通じて行き来するようになるという。

アイネットは気象衛星「ひまわり」に代表される人工衛星システムの設計・運用で40年以上の実績があり、スペースプレーンの技術開発・運用をサポートする。

だが衛星の故障などにつながる宇宙ゴミを放置すれば、全地球測位システム(GPS)や気象衛星などに頼る我々の生活に影響が出る可能性はある。 世界では複数の衛星を打ち上げ連...

月面着陸から今日まで、人工衛星の打ち上げや日本人宇宙飛行士の活躍などで日本も世界に大きく貢献した。... 日本初の人工衛星『おおすみ』の打ち上げの仕事を5年間していた。... 気象衛星『ひまわり』で天...

より詳しい気象情報をいち早く国民に伝えるため、2015年7月7日にひまわり8号衛星の運用が始まった。 ... ひまわり8号はこれまでの気象衛星では考えることができなかったビッグデータ...

中国、ロケット海上発射に初成功 (2019/6/7 科学技術・大学)

積載した気象衛星など7基は予定の軌道に入った。

気象庁の気象衛星「ひまわり」の海水温表面温度データを人工知能(AI)技術の一つである「ディープラーニング(深層学習)」で補完。

昨年12月にベーリング海上空で大きな隕石(いんせき)が爆発した痕跡を地球観測衛星「テラ」が観測していたと、米航空宇宙局(NASA)のジェッ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン