電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10,789件中、308ページ目 6,141〜6,160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

理化学研究所脳科学総合研究センターの御子柴克彦チームリーダーらは、脳内の神経回路を制御する新しい仕組みを明らかにした。... 名古屋大学、仏パリ高等師範学校生物学研究所との共同研究。... 研究チーム...

熊本大学大学院生命科学研究部の塚本佐知子教授らは、顕著な生理活性を示す有機化合物「インドールアルカロイド」の新規化合物を微生物から発見した。... 広島大学、米ミシガン大学、米コロラド州立大学との共同...

情報通信分野を専門に研究している大阪市立大学大学院工学研究科の辻岡哲夫准教授と連携し、開発を進めてきた。ヴァイタル・インフォメーションの高橋泰宏事業開発部長は「位置検出技術の開発スピードが2―3倍早ま...

東北大学大学院農学系研究科の内田隆史教授らは、血管を拡張させる一酸化窒素(NO)の目印分子となる硝酸の濃度を細胞内でリアルタイムに画像化する手法を開発した。... 京都大学との共同研究...

特に政府が意識しているのは、産学共同研究費。現在、企業が拠出する産学共同研究費の多くが海外の先進国の大学に流れており、それを国内に回帰させられれば、研究開発力の向上につながると期待する。 &#...

阪神高速道路、神戸大と連携協定 (2015/12/21 建設・エネルギー・生活)

阪神高速道路は神戸大学と防災・減災研究の連携協定を結んだ。共同研究や人材育成で組織的に協力していく。南海トラフ地震の被災度の想定や風水害の影響の解析などの研究活動を進めるとともに専門家の交流の場を設け...

PFNの人工知能(AI)技術を活用した自動運転の共同研究を加速させることが目的。... 両社は2014年に自動運転の共同研究を開始。

共同研究先の京都府立医科大学の研究グループは、デバイスが完成次第、発展途上国の病院で人を対象に臨床実験を始めるという。

東京大学大学院農学生命科学研究科のチェンバーズ・ジェームズ助教や中山裕之教授らは、年老いたネコの脳でヒトのアルツハイマー病と同じ病変が作られることを明らかにした。... 京都府立医科大学、麻布大学、大...

SCREENホールディングス(HD)と理化学研究所多細胞システム形成研究センター(理研CDB)、オーガンテクノロジーズ(東京都港区)は16日、移植治療用...

武田薬品工業は15日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)技術の臨床応用に向け、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と共同研究を始めたと発表した。... 今後の共同研究体制の...

糸島市健康福祉センターふれあい内に新設し、住友理工や九州大学の研究者などが利用する。... 住友理工と九州大学は歩行アシストスーツや床ずれ防止マットレスの共同研究を進めており、実証実験に協力してきた糸...

国立がん研究センター研究所分子標的研究グループ分子細胞治療研究分野の吉岡祐亮(ゆうすけ)研究員は、体液中に存在し、たんぱく質や核酸の“運び屋”となる「エクソソーム」という小胞状物質に着...

理化学研究所などが参画する国際共同研究グループは、がんの全遺伝情報(ゲノム)解析技術の標準化に向けた新しい指針を作成した。... 現在、次世代シーケンサーや情報解析技術を利用したがんの...

第6回ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞)/ナカシマプロペラ (2015/12/15 機械・ロボット・航空機1)

研究の本格スタートは2007年。... はじめは外注も考慮しつつ材料研究を重ね、各種テストを繰り返しながら人と設備を整え、自社コンプリート製造へ踏み込んだ。12年からは東京大学などと共同研究を開始。

帝京大と文星芸大が提携 デザイン・キャリア教育 (2015/12/15 中小企業・地域経済2)

宇都宮活性化でも協働 【宇都宮】帝京大学と文星芸術大学は17日に教育と研究に関する連携協定を結ぶ。学生や教員の相互交流を促進し、共同研究や協働事業などにつなげるのが狙い。... また...

市内企業との共同研究を推進して、地域経済の活性化を図る。 ... 連携協定では企業との共同研究のほか、防災・減災への取り組みなどの協力を確認。

疾患に関わるたんぱく質の結晶構造解析は創薬研究において重要な”道具“となる。... 物質の結晶化の仕組みの解明で、創薬の標的となるたんぱく質の結晶化時間を短縮できれば、創薬研究のスピードが上がる可能性...

阪大・電元社製作所、金属とCFRPを溶接で接合 (2015/12/15 科学技術・大学)

電元社製作所(川崎市多摩区、友野吉二郎社長、044・922・1121)との共同研究による成果。

明治・帝京大、カカオプロテインに便通改善効果 (2015/12/11 建設・エネルギー・生活2)

明治は帝京大学の古賀仁一郎理工学部准教授らとの共同研究で、チョコレートに含まれるカカオプロテイン成分が便通改善に効果があることを突き止めた。... 帝京大との共同実験ではカカオ(写真)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン