電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,445件中、31ページ目 601〜620件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

北海道大学大学院理学研究院の石垣侑祐助教と林裕貴大学院生、鈴木孝紀教授らは、熱や光、電気化学反応の三つの原理で、それぞれ構造や色を切り替える有機分子を開発した。

北海道大学大学院先端生命科学研究院の野々山貴行特任助教らは、熱で瞬時に1800倍以上硬くなる高分子材料を開発した。

粉生熱技術振興賞は、北海道大学の藤田修教授と、アズビルの山田哲也アドバンスオートメーションカンパニーCP開発部副部長を選んだ。

国立環境研究所と北海道大学、国立極地研究所の研究グループは、温暖な海域でワカメやヒジキなどの海藻類がサンゴの集団に置き換わる仕組みを解明した。

北海道大学触媒科学研究所の小林広和助教と福岡淳教授らは、メタンガスの反応温度を250度C下げるコバルト触媒を開発した。

北海道大学総合博物館の小林快次准教授らは、米国アラスカ州の白亜紀後期の地層であるキャントウェル層から、ハドロサウルス科とテリジノサウルス類の足跡化石を、北米大陸では初めて1カ所から発見した。

ザンビア大学獣医学部では、83年の無償資金協力による施設建設・機材供与を皮切りに、北海道大学獣医学部との連携により30年以上にわたって技術協力が実施された。... ザンビアへの赴任は今回で2度目...

【札幌】北海道のモノづくり企業や産学官の支援機関で構成する「北海道航空ビジネス検討会」が発足した。... 事務局は北海道機械工業会が務める。... 企業のほか北海道や室蘭市、北海道大学や室蘭工業大学、...

北大など、1工程で鏡像異性体合成 (2018/8/2 大学・産学連携)

北海道大学の松永茂樹教授と名古屋大学の石原一彰教授らは、1工程で作製できる有機合成触媒を開発した。

【札幌】北海道大学総合博物館(札幌市北区)は地元企業と共同で、「照明付き家具」の製作に必要な資金を募るクラウドファンディングを始めた。... 木材は北海道産のトドマ...

【札幌】セコマ(札幌市中央区、丸谷智保社長、011・511・2796)は24日、コンビニエンスストア「セイコーマート」を北海道大学のキャンパス内に開店した。... 省エネシステムの試験...

経営ひと言/清水建設・井上和幸社長「成功を誓う」 (2018/7/25 建設・エネルギー・生活2)

北海道大学と次世代高性能コンクリートの共同研究を始めた。

国立極地研究所と北海道大学などの研究グループは、北極海航路上の海氷厚分布の予測精度が、北極低気圧の予測精度に依存することを示した。

(小寺貴之) 【集中vs分散】 「脳のように集中制御すべきか、シンプルな制御則で自律分散処理すべきか答えはまだない」と東北大学の石黒章夫教授は説明す...

清水建設と北海道大学は11日、従来の鉄筋コンクリートに代わる次世代高性能材料「ロジックス構造材」の共同研究を始めたと発表した。

北洋銀行は北海道の持続可能な発展への貢献を目的とした「北洋SDGs推進ファンド」の第1号案件として、北海道大学の認定ベンチャー2社への出資を決めた。

【仙台】東北大学多元物質科学研究所、北海道大学電子科学研究所など5研究所が参画する「物質・デバイス領域共同研究拠点」は、大阪北部地震で被災した大学・公的研究機関の研究者や学生の支援を始めた。

「自動車の廃熱再利用で燃費を向上させる」と意気込むのは、北海道大学教授の太田裕道さん。

フィンランド企業などが中心となり、フィンランドから北極海を経由して北海道をつなぐ計画。... 国際会議は、フィンランドやロシア、米国など8カ国のビジネス関係者で構成する団体「北極経済評議会」と北海道、...

英タイムズ紙の世界大学ランキング(18年版)で、NUSはカナダのトロント大学と並び22位。... 筆者が90年代央に南洋理工大を訪れた時には、小規模な地味な大学の感じだったが、今では北...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン