電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,946件中、33ページ目 641〜660件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.032秒)

国立大学運営費交付金など国から大学への研究費が減少傾向にある中で、社会の課題を解決するような研究に個人が資金を提供する仕組みはイノベーションを起こす大きなきっかけとなるかもしれない。... レディーフ...

JST発VB、実績順調 民間投資8―9倍引き出す (2019/4/25 大学・産学連携)

04年の国立大学法人化前後の大学発VBブームでは、研究者側と経営者・ベンチャーキャピタル(VC)側のなじみの悪さが問題になった。... 東京大学など4国立大の出資事業では、子会社のVC...

新学長に聞く2019(3)琉球大学学長・西田睦氏 (2019/4/25 大学・産学連携)

本音話し合い、積極発信 亜熱帯に属する立地や米国式を基礎にした設立理念など地方国立大学としてユニークな特色を持つ琉球大学。... 当学は地域貢献を創立の精神とする米国式『ランドグラン...

両大学の自律性を尊重しながらも、地域の国立大学間の壁を取り払う。 ... 静岡県内の二つの国立大学が大きな転換点を迎えた。両大学の国立大学法人を統合し、2021年4月をめどに「国立大...

2018年度日本弁理士会副会長、国立大学法人岩手大学地域連携推進センター客員教授、神奈川県科学技術会議研究推進委員会委員。

群馬大、5同窓会統一の連合会を設立 (2019/4/22 科学技術・大学)

【前橋】群馬大学は、これまで学部単位で五つに分かれていた同窓会を全学的に統一した組織「群馬大学同窓会連合会」を設立した。... 連合会の事務局は桐生市の群馬大学工業会内に置く。 .....

この状況を覆したい」と、情報セキュリティ大学院大学の後藤厚宏学長は力を込める。... 産業技術総合研究所サイバーフィジカルセキュリティ研究センターの松本勉研究センター長(横浜国立大学教授...

トップ体制、選択肢拡大 名古屋大学と岐阜大学の統合を可能にする国立大学法人法の改正案が、国会で審議中だ。実はこれは私立大学と同様の“経営と教学の分離”を、全国立大で導入可能にするもの...

福井大学は学生数5000人強の中規模の国立大学だ。... 最大の課題はやはり、国立大学を統合する国の方針。... 国立大学協会の一員として強く反対する。

政府は、国立大学や国立研究開発法人における研究力の分析に必要な研究費データについて、標準化の指針を策定した。... 国立大学と研究開発法人において、運営費交付金や競争的資金、民間資金といった異なる財源...

産業春秋/ナノの世界を見る光 (2019/4/4 総合1)

刻々と変化する物質の状況を原子・分子レベルでとらえる「巨大な顕微鏡」施設が2023年度にも東北大学青葉山新キャンパス内で動きだす。 震災の翌年から東北大など東北の7国立大学の研究者ら...

WGへの参加は現在、文部科学省の研究大学強化促進事業の採択大学を中心とする「研究大学コンソーシアム」の約30大学に呼びかけている。... 同戦略では国立大学の経営と教学(教育・研究)の...

静岡大と浜松医大、21年4月めど運営統合 (2019/4/1 科学技術・大学)

【浜松】静岡大学と浜松医科大学は両大学の運営を統合する。2021年4月をめどに「国立大学法人静岡国立大学機構」を設立することで合意した。両大学を静岡大浜松キャンパスと浜松医大を中心とする大学と、静岡大...

コンプライアンス(法令順守)を推進するための専属組織の設置や、文科省と国立大学との人事交流の改革などの具体的な取り組みを盛り込んだ。... 具体的な取り組みとして、国立大との人事交流を...

国立大学の1法人複数大学制による統合と仕組みも狙いもほぼ同一だ。... 「いくつかの機関はかつて国立大の付置研究所で、大型設備の予算が大きくなり文部科学省直結に変わった。... 79年米オークリッジ国...

「金属3Dプリンターに関連し、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)で、セラミックスや金属などの材料を使える『高精細3D造形装置』を18年度に横浜国立大学と共同開発した。

近年、国立大学や国立研究開発法人では組織対組織の連携が広がっている。

産業春秋/人事異動の思惑 (2019/3/26 総合1)

文部科学省は4月の人事異動において国立大学の理事への出向者数を減らす方向で調整している。文科省は「国立大の自律性を高めることが狙い」としているが、組織ぐるみでの天下りのあっせんや出向中の文科省幹部の逮...

新設子会社で共同研究 政府は、大学や国立研究開発法人(国研)が大型の産学共同研究を手がける子会社を新設するための新制度導入の検討に入った。... ...

かながわ福祉介護ロボットコンソーシアム代表で横浜国立大学工学研究院の下野誠通准教授は「力触覚技術のリハビリ・介護ロボットへの応用」をテーマに講演。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン