電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,688件中、37ページ目 721〜740件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京工業大学の永島佑貴助教と田中健教授、東京大学の内山真伸教授らの研究グループは、反応性の高い有機スズジラジカルを利用した化学反応の手法を開発した。

芝浦工業大学の酒井康徳助教らの研究グループは押して戻る並進振動をひねる運動に変えて穴を掘るドリル機構を開発した。

金沢大学ナノマテリアル研究所の徳田規夫教授と松本翼准教授、張旭芳特任助教らの研究グループは、研磨せずにダイヤモンドウエハーを平たんにする技術を開発した。

東京大学大学院の金雄傑助教と野崎京子教授、東京都立大学大学院の宍戸哲也教授らの研究グループは、リグニンモデル化合物を温和な条件で加水素分解する触媒を開発した。

東京都立大学の後藤陽介助教と水口佳一准教授ら研究グループは、一つの材料で発電できる熱電変換材料を開発した。

神戸大学大学院医学研究科の西森誠医師と木内邦彦特命助教ら研究グループは、不整脈の原因となる心臓の余分な通路「副伝導路」の場所を予測する人工知能(AI)を開発した。

群馬大学の鈴木宏輔助教と櫻井浩教授、高輝度光科学研究センターの研究グループは、円筒型リチウムイオン電池の充放電を大型放射光施設(SPring―8)で計測し、正極反応の自己組織化パターン...

東北大、過去4億年間のマグマ活動解明 (2021/4/15 大学・産学連携)

東北大学のパストルガラン・ダニエル助教、辻森樹教授らとカナダのクイーンズ大学の国際研究チームは、日本列島で過去4億年間に6回の大規模なマグマ活動があったことを明らかにした。

妊娠中の運動、子の肥満防ぐ 東北大が解明 (2021/4/9 科学技術・大学)

東北大学学際科学フロンティア研究所の楠山譲二助教ら研究グループは、母親の妊娠期の運動が子の肥満を防ぐ仕組みを解明した。... 楠山助教らは母親の妊娠中の運動が子の肝臓における糖代謝を向上させることで、...

東北大学材料科学高等研究所の木須一彰助教と折茂慎一所長は、スイス連邦工科大学ローザンヌ校と共同でカルシウムを使った電池用電解質を開発した。

東北大学多元物質科学研究所の本間格教授や岩瀬和至助教らは、3Dプリンティング技術で作製可能な伝導膜を開発した。

同研究科助教、Fraunhofer、AIRBUSを経て、10年入社。

東京大学のコ・ソンジェ特任助教と山田淳夫教授らは、5ボルト超の作動電圧でも劣化しにくいリチウムイオン電池を開発した。

クボタ、水道の研究テーマ募集 5月31日まで (2021/4/1 大学・産学連携)

大学の准教授や講師、助教、特任研究員などが対象。

開発者の田畑智志特任助教は「装置を手に持って自然に動かすだけで、物体の全形を即時にスキャンできる」と話す。

研究用として検査機器を使う慶大医学部形成外科学教室の鈴木悠史特任助教は「リンパ管と血管がどのような位置関係かを術前にしっかり把握できる。

大阪大学の松垣あいら助教、木村友美大学院生、中野貴由教授らは皮膚がん転移による骨の機能破綻の解明に成功した。

永井科学技術財団の研究助成、財団賞12件・奨励金14件 (2021/3/18 機械・ロボット・航空機1)

◇ 【財団賞学術賞】▽千野靖正産業技術総合研究所マルチマテリアル研究部門研究グループ長▽戸高義一豊橋技術科学大学大学院工学研究科機械工学系教授▽浜本孝一産業技術総合研究所極限機能材料...

【略歴】つだ・ゆういち 03年(平15)東大大学院博士課程修了、同年JAXA宇宙科学研究所助教。

稲盛財団、若手50人に助成 (2021/3/17 科学技術・大学)

対象者とテーマは、慶応義塾大学医学部の新幸二准教授の「腸内細菌操作による健康長寿社会への貢献」や、宇都宮大学留学生・国際交流センターの飯塚明子助教の「持続可能な復興を導く災害ボランティアに関する国際比...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン