電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,960件中、47ページ目 921〜940件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

定常的な予算削減という厳しい状況を受け、国立大学だけでなく私立大学や文系の分野も科研費への期待を高めているだけに、独自モデルの採択支援策として他の大学関係者からも注目されそうだ。 &...

■複合化に生きる CNFの製法には九州大学の近藤哲男教授が開発した水中対向衝突法(ACC法)を採用している。... 【日本製紙、紙おむつに利用】 ■...

九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の辻健准教授、蒋飛(フェイジャン)学術研究員らは、地層に二酸化炭素(CO2)を効率的に貯留する方法を開発した。... ...

【熊本地震】九大、熊本大支援チーム設置 (2016/4/27 科学技術・大学)

九州大学は熊本地方を中心に発生している熊本地震により被災した熊本大学に対する支援チームを設置した。水や毛布などのニーズに対し、全国の国立大学からの支援を九大が取りまとめる。

【福岡】九州大学大学院システム情報科学研究院の笹山瑛由(てるよし)助教らは、超電導コイルを使って金属表面から深さ30ミリメートル程度の亀裂などを非接触で検査できる手...

豊橋技術科学大学機械工学系の戸高義一准教授と足立望研究員らは、金属材料の表面組織の結晶粒をナノレベル(ナノは10億分の1)まで微細化することで摩擦を制御する技術を開発した。... 東京...

【福岡】九州大学産学連携センターの藤野茂教授は、低コストで微細な形状に加工できる石英ガラスの製造法を開発した。

アサヒ飲料、「べにふうき」緑茶で農芸化学技術賞を受賞 (2016/3/31 建設・エネルギー・生活2)

アサヒ飲料は農業・食品産業技術総合研究機構や九州大学大学院、JAかごしま茶業と共同で進めてきた、健康機能を持つ「べにふうき」緑茶の効果研究や飲料開発が、2016年度の農芸化学技術賞を受賞した。

理化学研究所と東京医科歯科大学、慶応義塾大学、九州大学、味の素と産総研の6機関で実験のロボット化と相互運用を確立した。... 大学から製薬会社への技術移転を加速できる。 大学にとって...

九州大学大学院農学研究院の久米篤教授や筑波大学生命環境系の奈佐原顕郎准教授らは、陸上植物が緑色である理由を解明した。

不撓不屈/高石工業(3)「統計学的手法」で開眼 (2016/3/17 中小企業・地域経済1)

基礎研究で連携する九州大学水素材料先端科学研究センターの西村伸教授のバックアップなしでは、実現は難しかった。 ... 秀之はもともと、大学卒業後に家業ではなく旧大和銀行(現り...

不撓不屈/高石工業(2)試験片ゴムで九大と連携 (2016/3/16 中小企業・地域経済1)

電話の声の主は九州大学水素材料先端科学研究センターの西村伸教授。... 【Oリング開発へ】 九州大学との連携を始めて3年後の10年、福岡県での水素先端世界フォーラムでの出会いが、さら...

学士院賞に森氏ら9人 (2016/3/16 科学技術・大学)

このほか、自然保護などの分野が対象の日本学士院エジンバラ公賞に、植物成長ホルモンの研究から食糧生産の向上に貢献した松岡信(まこと)名古屋大学生物機能開発利用研究センター教授(6...

これは各大学が15年夏に選択した「地域」「特色」「世界」の枠組みについて、それぞれの枠内で競争を促すため、各大学の中期計画の戦略を評価した。「地域」で高評価を得たのは、震災復興・地域創生で学部、修士の...

JGMAギヤカレッジは、九州大学大学院工学研究院の有浦泰常教授(当時)が05年に学内に開設した講座を、11年に同工業会へ移管したのが始まり。九大ものづくり工学教育研究センターや日本機械...

九州大学芸術工学部に入って環境心理行動学を学び、店舗の環境が人に与える影響について研究しました。 ... でも大学で発想力豊かな人にたくさん出会ったことで、デザインを手がける人と一緒...

Kyulux、有機EL材料開発で15億円調達 (2016/2/26 中小企業・地域経済1)

【福岡】Kyulux(キューラックス、福岡市西区、佐保井久理須社長、092・834・9518)は、九州大学が開発した第3世代有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)発光材...

今後は福岡県のブランド茶「八女茶」を使う開発計画もあり、こうじの機能性について、九州大学との共同研究の計画もある。

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の大坂瑞子助教と吉田雅幸教授らは、脂肪の取り過ぎによる動脈硬化の発症に白血球の一種である「好中球」が関わっていることを突き止めた。... 九州大学の江頭健輔教授、...

NTTドコモ、上海で健康検査実証 (2016/2/17 電機・電子部品・情報・通信1)

ドコモとSSTに福岡県産業・科学技術振興財団社会システム実証センター、九州大学システムLSI研究センターを加えた4者で行う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン