電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

255件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

アサダ/空調・冷媒のガス漏れ高感度検知 (2022/7/11 新製品フラッシュ2)

アサダは半導体センサーを用いた高感度ガス漏れ検知器「リークディテクタLD312」を発売した。高性能ヒート半導体センサーにより感度ハイモードでは年間4グラムの漏えいまで検知...

アサダ、半導体センサーでガス漏れ検知 3割低価格で投入 (2022/6/29 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】アサダ(名古屋市北区、浅田健吉社長)は、半導体センサーを用いた高感度ガス漏れ検知器「リークディテクタLD312=写真」を発売した。従来製品と同程度...

デジタルロジスティクス(新潟市秋葉区)の遠隔地からアルコール測定が可能なシステムと連携し、アルコール検知器を用いた酒気帯びの確認・記録保存までを一元管理する。 アルコ...

10月施行の道路交通法施行規則では、対象事業者のアルコール検知器の常時有効保持などが義務化される。

10月には同システムとアルコール検知器を連携し、アルコール検査で問題が無かった場合にドアの解錠やエンジン始動ができるシステムの開発を目指す。

10月にはアルコール検知器を用いた検査も義務付けられる。... 通信機能付きのアルコール検知器を開発し、10月の法改正に合わせて発売する予定。

両備システムズ、クラウドでアルコール検査 安全運転管理者支援 (2022/3/9 電機・電子部品・情報・通信1)

両備システムズ(岡山市南区、松田敏之社長)は8日、タブレット端末やパソコンと、アルコール検知器、非接触体温計を自動連携するクラウド型アルコール検査記録シス...

ピアブ、大型ワーク把持ツール 内径70―100mm (2022/2/24 機械・ロボット・航空機2)

カメラで認識できるようにシリコーン部分を青色にし、金属粉を練り込むことで金属検知器にも対応した。

手軽にオイルミスト混入検査 フクハラが装置開発 (2022/1/25 機械・ロボット・航空機2)

フクハラ(横浜市瀬谷区、福原広社長)は、圧縮空気に混入するオイルミストを手軽に調べられる「オイルミスト検知器=写真」を発売した。... 検知器本体に検知管3...

サンコーテクノは、呼気で体内残留アルコール濃度を測定する「呼気アルコール検知器 ST―3000」に、非接触の検温機能を付加できるセットを2022年1月11日に発売する。.....

理研計器、CO2濃度測定器で攻勢 コロナ対策向け消費者市場参入 (2021/11/8 電機・電子部品・情報・通信)

是正のため経済産業省が測定器に関するガイドラインを発表したことを踏まえ、産業用検知器で培ったノウハウを一般向け測定器として製品化。... CO2検知法はNDIRのほか、固体電解式や光音響式などがある。...

多数の観察対象に対して同時にフォーカスを合わせられる3D検知器として、最先端の科学計測機器、コンパクトな3D顕微鏡への展開を目指している。

広島ガスなど、ローカル5G活用しLNGプラント点検高度化実証 (2021/9/16 電機・電子部品・情報・通信2)

実証では、4Kカメラや赤外線カメラ、近赤外線式メタン検知器から取得した動画像やデータを人工知能(AI)機能付きのエッジコンピューティングサーバーで分析し、処理する。 ...

写真を大胆に使ったデザインで視認性を向上し、産業用ガス検知器などの製品情報や、目標達成への取り組みを探索しやすくした。

東洋紡、安全防災に180億円 工場建屋改修・非常灯整備 (2021/7/15 素材・医療・ヘルスケア)

同社は18年の敦賀事業所の火災直後に火災検知器や消火設備、20年の犬山工場の火災直後に一酸化炭素検出装置を導入。

可燃性ガス、1台で検知 新コスモス電機が新モデル (2021/7/13 機械・ロボット・航空機2)

新コスモス電機は、携帯用ガス検知器の新製品「コスモテクターXP―3000IIシリーズ」を発売した。... 検知対象ガスは出荷時に最大5種まで設定する。設定外のガスについては検知した数値を基に濃度を算出...

西松建、山岳トンネル工事を遠隔操作で計測 生産性・安全性向上 (2021/5/24 建設・生活・環境・エネルギー)

カメラや高速3次元(3D)レーザースキャナー、ガス検知器など搭載する計測機器により、人工知能(AI)による切羽評価や、あたり箇所の検知、面的変位のリアルタイム計測、可燃...

テクサー、バッテリーレス漏水検知器投入 (2021/4/22 電機・電子部品・情報・通信1)

テクサー(東京都港区、朱強最高経営責任者〈CEO〉)は21日、電源や配線など不要の水漏れ検知キットを発売したと発表した。... バッテリーレス漏水センサーは漏水を検知する「センサーリボ...

―ガス検知器のトップメーカーが、毛色の違うACシリーズを展開してきた狙いは。 ... 開発当初、理研の研究内容をガス検知器に活用しようとした。... 中島ガス検知器メーカーである当社...

分光計器、赤外分光システム 屈折・透過・反射率1台で測定 (2021/4/5 機械・ロボット・航空機2)

屈折率測定では回転ステージ上の被測定物に入射した光に対する透過光を検知器で受け、角度を測る。回転ステージ・検知器角度を調整すれば、透過率・反射率が測定できる。 ... 自動運転の普及...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン