- トップ
- 検索結果
記事検索結果
355件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
日本ガス協会の本荘武宏会長(大阪ガス会長)は17日会見し、ロシアのウクライナ侵攻でロシアからの液化天然ガス(LNG)調達に懸念が出ていることついて「各社の供給...
ただ、油価の大幅上昇は必至で燃料価格への影響は拡大する。 ... 供給国として資源価格に関与できる立場にあり、ルーブル相場も事実上油価に連動する。
22―24年の中期計画も策定、油価が1バレル=60ドルの場合、最終年度に当期利益1700億円、このほか有利子負債5000億円圧縮、総還元性向40%以上などを目標に掲げた。 ...
元売り事業者が決める卸価格は油種の原料である「原油コスト」と連動しているため、支給額の算定には原油コストの上昇分を反映する。... 元売り各社は「ガソリン価格は油価連動だが、輸送コスト差やガソリンスタ...
油価が1バレル当たり1ドル上昇すると1トン当たり7・5ドル前後上昇。... 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟国で組織するOPECプラスは、オミクロン株の影響で石油需要の減...
採算悪化ケースも出ており、顧客と船価に上昇分を反映した上での交渉が必要で、需要回復に水を差しかねない。 ... 電力・ガス ...
石油連盟の杉森務会長は25日の会見で「日常の油種の入れ替えと同じで、効果は限定的では」との見解を示した。... 「古くて重くて使いづらい油種から売却するだろう。... また、落札額が安ければ油価は下が...
期初の油価1バレル=約60ドルから10月に同80ドルを突破した。業績に最も影響を与えるのは、備蓄石油の仕入れ価格と期末価格の差による在庫評価で、油価上昇局面では評価益が出る。だが今の油価を「ガ...
前提とする7―12月期の油価は8月時点の1バレル=65ドルから同74・1ドルに、通期は同65・1ドルから同69・7ドルに修正した。
このタイムラグが油価の上昇局面では利益を引き下げ、下降局面では増益要因となる。
10月以降、油価は同80ドルを超え高値が続くが「油価上昇によるコスト増よりも、液化天然ガスの価格上昇による販売単価増のほうがメリットが大きい」(佐藤裕史常務執行役員CFO)とみる。...
22年3月期の通期業績予想は「油価がどれだけ上がるかわからず、円安もどうなるか見通せない」(藤原正隆社長)。
バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバル・リサーチは10日付のメモで、今冬の寒さが平年より厳しければ、原油価格が1バレル=100ドルに達する予想時期を当初の「2022年半ば...
ENEOSホールディングス(HD)は油価の上昇で在庫評価が大幅に改善したが、石油製品の輸出マージン悪化や製油所トラブルによる稼働減で、在庫影響を除いた営業利益は微減だった。... 出光...
1―6月期のブレント平均油価は1バレル当たり65・23バレルで前年同期から54%上がった。
東京ガスが28日発表した2021年4―6月期連結決算は、春先の高気温による家庭用のガス需要減とスライドタイムラグ(油価変動と売上高の時間差)の影響で、売上高は前年同期比1・8%...