電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,270件中、51ページ目 1,001〜1,020件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

産業技術総合研究所と筑波大学は3日、原子1個分の薄さの炭素シートのグラフェンが、絶縁体基板に載ると電子特性が半導体へ変わることを理論的に明らかにしたと発表した。

【水戸】筑波大学は最先端のがん治療法「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の実用化を推進する産学官のコンソーシアムを今夏までに立ち上げる方針を固めた。... コンソーシアムは筑波大学のほ...

筑波大学の杉山智康助教らは、生殖の際に遺伝子情報の交換などの重要な過程である「減数分裂」期に起こる分子メカニズムの一端を解明した。

【水戸】茨城県土浦市と筑波大学は1日、包括連携協定を結んだ。同市は、筑波大がキャンパスを置く同県つくば市に隣接しており、今後、農作物のブランド化の推進のほか、科学技術振興機構の補助金を活用した高校と大...

同グループでは、パワーアシスト技術で主要6大学と協力12大学の発明特許や論文など知的財産を抽出。... 具体的には人工筋肉の駆動で小林教授、中央大学の中村太郎准教授、音声入力で諏訪東京理科大学の田辺造...

ルネサスエレクトロニクスは筑波大学と共同で、パソコン間などの高速ネットワーク通信に使う汎用性の高いシステム・オン・チップ(SoC)を開発し、消費電力を半減させることに成功した。

【水戸】いばらき成長産業振興協議会の健康・医療機器研究会は、茨城県つくば市の筑波大学付属病院の陽子線医学利用研究センターの見学会を開いた。

理化学研究所と筑波大学の研究チームは、遺伝子組み換え作物(GMO)に含まれるアミノ酸や糖類などの代謝物の変化を評価する手法を開発した。

筑波大学は3月8、9日の両日、東京・品川のザ・グランドホールで「サイバニクス国際フォーラム2011」を開く。

筑波大学の金森由博助教らは、風景を写した1枚の写真や絵画の画像の中へ仮想的に入り込み、周囲を見渡せるツールを開発した。

そんな頭部装着型ブレインインターフェースのプロトタイプを筑波大学大学院教授の山海嘉之氏が中心となって開発した。

基調講演では筑波大学システム情報工学研究科の石田東生教授が2050年を見据えた二酸化炭素(CO2)削減目標達成への課題と方策を解説した。

物質・材料研究機構と筑波大学は、直径20ナノメートル(ナノは10億分の1)の極細なシリコンワイヤに特性を高めるため混ぜた不純物の状態変化の様子を、壊したり触れたりせずに検出する技術を確...

藻類研究の筑波大学大学院の渡辺信教授らの基調講演もある。

(池田勝敏) 【生産能力10倍以上】 重油炭化水素を生産する藻類を研究する筑波大学の研究グループは昨年、高い生産能力を持つ「オーランチオキトリウム」...

日本ではこの分野に早くから取り組んでいる筑波大学が2010年6月に研究交流組織「藻類産業創成コンソーシアム」を創設。... 筑波大は昨年、実証温室を建設。... あくまでも計算上の話だが、当面、農家の...

サイバーダイン(茨城県つくば市)は筑波大学発のベンチャー。... 筑波大学大学院教授でもある山海嘉之社長は「研究開発だけで終わるのではなく、育てるのが産んだ人の役割」と主張する。

早稲田大学の菅野重樹教授は、人型ロボットは2020年の段階で主役ではないと見る。... 東京大学の石川正俊教授は「絶対にフリーズしないソフトウエアが実現すれば、安全性などロボットの諸問題の解決に近づく...

産業技術総合研究所と筑波大学、物質・材料研究機構は2月、ナノテクノロジー分野で世界有数の研究拠点づくりを狙う構想「つくばイノベーションアリーナ(TIA、ティア)ナノ」の参加企業・機関に...

蓮見孝筑波大学人間総合科学研究科教授や茨城デザイン振興協議会(茨城県茨城町)も商品デザインにかかわった。 ... 奈良先端科学技術大学院大学と奈良県農業総合センター&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン