電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,688件中、53ページ目 1,041〜1,060件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

京都大学高等研究院物質―細胞統合システム拠点の北川進拠点長と細野暢彦特定助教らは、有機分子と金属原子で構成する多孔性結晶「多孔性配位高分子(PCP)」が、外部の特定分子を認識し表面を柔...

低濃度CO2をCO還元 東工大が新触媒開発 (2018/11/29 科学技術・大学)

東京工業大学の石谷治教授と熊谷啓特任助教らは、10%と濃度の低い二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素に還元する触媒を開発した。

東京大学医学部付属病院消化器内科の早河翼(よく)助教らは、大腸の内分泌系前駆細胞ががん細胞になるメカニズムを明らかにした。... 早河助教は「一部の細胞が幹細胞に『先祖返り』してしまう...

大阪大学産業科学研究所の川合知二特任教授と筒井真楠准教授、有馬彰秀特任助教らは、ナノメートルサイズ(ナノは10億分の1)の微細な穴を持つセンサーと人工知能(AI)を使い...

日東学術振興財団、今年度の助成先決定 名大の佐々木助教ら48人 (2018/11/22 電機・電子部品・情報・通信1)

対象者は「超高圧力合成法を用いた遷移金属賦活新規酸化物蛍光体の創製」をテーマにする名古屋大学大学院工学研究科の佐々木拓也助教ら48人。

大阪大学大学院薬学研究科の水口裕之教授と高山和雄助教らは、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)から小腸の表面にある細胞「小腸上皮細胞」の作製に成功した。

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(下) (2018/11/22 機械・ロボット・航空機2)

【奨励研究助成若手研究者(レーザプロセッシング)】▽大阪大学レーザー科学研究所/特任研究員(常勤)上原日和「OH赤外吸収波長帯レーザを用いたガラスおよび樹脂材...

【名古屋】藤田医科大学総合医科学研究所の上田洋司助教らは、たんぱく質「UBL3」の化学的修飾が特定たんぱく質のエクソソームへの輸送を制御していることを突き止めた。

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(中) (2018/11/21 機械・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽早稲田大学創造理工学部/准教授梅津信二郎「表面カラーマーカーを利用した透明薄膜加工技術の開発」▽大阪大学接合科学研究所接合機構部...

日立金属・材料科学財団、研究助成事業対象者を決定 (2018/11/20 素材・ヘルスケア・環境)

日立金属・材料科学財団(東京都港区、後藤良理事長、03・6774・4271)は材料分野の創造的研究を促進する研究助成事業で、2018年度の助成対象者を新居浜工業高等専門学校の真中俊明助...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(上) (2018/11/20 機械・ロボット・航空機2)

(敬称略) 【重点研究開発助成(塑性加工)】▽早稲田大学理工学術院基幹理工学部・機械科学・航空学科/教授川田宏之「引抜き成形を用いたカーボン...

大阪大学大学院工学研究科の馬場口登教授と中村和晃助教らは、近年普及する人工知能(AI)の画像認識を活用したサービス提供で、利用者のプライバシーを配慮できる仕組みを開発した。

住友財団、基礎科学・環境研究の助成先決定 (2018/11/15 科学技術・大学)

若手研究者を対象とする基礎科学研究助成は、大分大学全学研究推進機構の奥山みなみ助教らによる「鯨類の新しい人工授精方法の確立を目指した、イルカの繁殖生理学的特徴の解明」など101件の研究を選んだ。...

大阪大学大学院工学研究科の石原尚助教と浅田稔教授らは14日、表情が豊かにつけられる子どもアンドロイドの頭部を開発したと発表した。

カシオ科学振興財団、今年度の研究助成45件 (2018/11/14 機械・航空機2)

主なものは「北西太平洋中緯度域の亜熱帯モード水の規模および物理・化学的性質の時間変化と炭素循環における役割」(東北大大学院理学研究科の高柳栄子助教)、「非漢字圏外国人日本語学習者のため...

大阪大学大学院生命機能研究科の深川竜郎教授と原昌稔助教らは、遺伝情報を持つ染色体が細胞分裂時に分配される仕組みが、従来の定説と異なると解明した。

大沢科技振興財団が贈呈式 研究開発助成など33件 (2018/11/8 機械・ロボット・航空機1)

研究開発助成には鄭弘鎭名古屋大学大学院工学研究科助教の「難削性金型材料の次世代超精密・微細形状創製技術の研究開発」などを、国際交流助成には「第2回建築材料と材料工学に関する国際会議(ポルトガル...

こう話すのはJIMTOF展示は2回目という神戸大学の西田勇助教。... 西田助教も神戸大発VB、BESTOWS(ベストウズ、神戸市兵庫区)を8月に立ち上げ、社長を務める。西田助教は「研...

九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学研究系機械工学教室 助教 田丸 雄摩 高まる高精度化への要求 ...

東京工業大学の大良宏樹特任助教と三宅美博教授はにおいの刺激で“幽体離脱”を引き起こす研究を進める。... 大良助教は「においは刺激がズレても不自然でない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン