電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,916件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ハードディスク製品の保証引当金と市況悪化、子会社事業ののれん減損といった一時的な要因によるもの。

下方修正の大きな要因は、後工程向けを中心とした半導体材料とハードディスク(HD)メディア、石化関連。

TDKはハードディスクドライブ(HDD)の内蔵部品である磁気ヘッドが「7―9月以降、急速に減少しており工場稼働も落ちる」(山西専務)。

かつてのパソコン業界を例にすると、中央演算処理装置(CPU)やハードディスク、メモリーといったキーデバイスが1990年代に標準化・規格化されることで、これらのデバイスを調達すれば個人で...

ニッパツは、データセンター向けハードディスク駆動装置(HDD)用サスペンション(写真)を増産する。

ほしい人材×育てる人材(75) (2022/9/13 マネジメント)

ニッパツ 企画管理本部人事部部長 田中充氏 多様性推進、女性の採用拡大 自動車用懸架バネやハードディスク駆動装置(HDD...

東芝の4―6月期、営業赤字48億円 半導体不足など影響 (2022/8/11 電機・電子部品・情報・通信)

ハードディスク事業はパソコン向け市場の縮小や製品保証引当金の増加で営業赤字となった。

空中超音波トランスデューサーアレイの開発責任者である本社・工場事業開発部門の高杉知シニアエキスパートスタッフは「ハードディスクドライブ(HDD)用サスペンション部品開発で培った、振動制...

TDK、インダクターの電気抵抗2割減 新モデル開発 (2022/6/23 電機・電子部品・情報・通信2)

コイルはTDKが得意とするハードディスクドライブの基幹部品である磁気ヘッドと同じ「薄膜工法」で製造。

WDのもう一つの主要事業であるハードディスクドライブ(HDD)のストレージとしての役割は、フラッシュに徐々に取って代わられつつある。

昭和電工、3.5インチHDメディア投入 (2022/6/2 素材・医療・ヘルスケア1)

昭和電工は業界最大の記録容量となる26テラバイト(テラは1兆)のハードディスクドライブ(HDD)向けに、新開発の3・5インチHDメディアの出荷を開始した。

例えば熱アシスト磁気メモリー技術はハードディスク(HD)の実用化が始まっている。

東芝の通期見通し、営業益7%増 半導体・エネなど貢献 (2022/5/16 電機・電子部品・情報・通信)

半導体不足や素材価格高騰、東芝キヤリアの連結除外などが響く一方、半導体とハードディスクの事業の営業利益が同21・8%増の800億円、エネルギー事業が同23・6%増の440億円と貢献する...

電子部品8社の通期見通し、7社当期増益 円安効果も伸び縮小 (2022/5/12 電機・電子部品・情報・通信)

TDKの斎藤昇社長はMLCCなど受動部品の販売増に加え「センサーの黒字化やハードディスクドライブ用磁気ヘッドの収益回復も寄与した」と話す。

不正が疑われても、研究ノートの紛失やハードディスクの破損などでうやむやとなるケースが、従来は分野を問わず見られたからだ。

東電、タイで太陽光PPAに参入 シンガポール社と共同 (2022/4/25 建設・生活・環境・エネルギー)

東電と共同で事業を行うCE9は、第1号案件としてアユタヤ県のハードディスク工場に3800キロワットの太陽光発電を設置し、発電した電気を自家消費用として販売する。

研究者個人のハードディスクや研究ノートでは、データが紛れやすい問題を解決できる。

東芝D&S、ニアラインHDD増産 6月めど中国生産開始 (2022/4/21 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝デバイス&ストレージ(川崎市幸区、佐藤裕之社長)は6月にも中国で、「ニアライン」と呼ばれる主力のハードディスクドライブ(HDD)の生産を...

「電池と受動部品、センサー、ハードディスク駆動装置(HDD)用ヘッドという四つの柱の事業すべてが利益を生むビジネスになってきた。

今後20年は良いバネを供給できる」 ―車分野以外ではデータセンター向けHDD(ハードディスクドライブ)用サスペンションの需要が旺盛です。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン