電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

183件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

大阪大学大学院工学研究科の黒崎健准教授らと日立製作所は、熱を電気に変える熱電変換の性能が、室温で既存材料を上回る新材料「イッテルビウムシリコンゲルマニウム」を開発した。... 排熱を電気エネルギーとし...

大阪大学大学院基礎工学研究科の中村芳明教授らは、窓ガラスの両面の温度差を使って熱を電気に変える発電に応用するため、透明薄膜の機能を向上する技術を開発した。酸化亜鉛の透明薄膜に透明なナノワイヤを高密度で...

理研の最前線(23)革新的エネ技術学理の創成 (2018/10/8 科学技術・大学)

例えば、温度差が起こす熱の流れを直接、電気エネルギーに変える熱電変換や太陽電池のような光発電の高効率化である。... トポロジカル絶縁体でのスピン−電変換やスキルミオンとよばれるナノスケールのトポロジ...

「自動車の廃熱再利用で燃費を向上させる」と意気込むのは、北海道大学教授の太田裕道さん。自動車エンジンまわりの高温環境で利用する熱電変換材料を開発する。 原理を実証し、900度Cでの熱...

北大、電子閉じ込めで熱電変換向上 (2018/6/21 大学・産学連携)

北海道大学電子科学研究所の太田裕道教授らは、熱電変換材料の電子を絶縁層で閉じ込めることで性能を2倍に高めることに成功した。... ニオブ原子一層分の極薄層に電子を流すが、非常に狭いため熱から電気への変...

熱電変換の効率は高いといえる。 ... デバイス全体の温度を変えることで熱電変換するため、生体発電に使える程度の薄膜化や小型化も容易だ。 従来の半導体の熱電効果を利...

NEDOなど、熱電変換材性能 1.9倍に (2018/5/29 科学技術・大学)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(東京都港区)は共同で、熱電変換材料であるテルル化鉛の性能を...

【1年で100倍】 NECはスピン流熱電変換材料にMIを活用した。... 開発した熱電変換シートはわずかな温度差を電力に変える。... NECの萬伸一IoTデバイス研究所所長代理は「...

島根大学の笹井亮准教授と藤村卓也助教は、中古車オークションのアビヅ(名古屋市港区、瀬田大社長、052・619・6600)と共同で、熱電変換素子のビスマス・テルル合金などをリサイクルする...

古河電工、IoT研究で東大と連携−CNT電線開発 (2018/2/19 電機・電子部品・情報・通信)

具体的には、製品の品質や生産性の向上につながるIoTやAIを使った研究開発、CNTを使った電線や熱電変換素子などの研究開発をテーマにする。

■アクセスランキング・ベスト10(2/5~2/11) 1位 日本の製造業「壊れつつある」-米紙が分析 ...

NECは小さな温度差でも電力を発生するスピン流熱電変換素子を開発した。... スピン流熱電変換としては世界最高性能という。... スピン流熱電変換素子は温度差を電子のスピン流に変え...

豊島製作所、新工場を稼働 電子材料の設備集約 (2018/2/6 中小企業・地域経済2)

現在、リチウムイオン二次電池の固体電解質用材料や熱電変換材料、超電導材料、強誘電体材料の需要が急増している。... 熱電変換材料では温度差発電向けに量産できる可能性もあり、「来年中にはフル稼働させたい...

【名古屋】名古屋工業大学の岸直希准教授らは、熱電変換特性と成膜性が高い新規の熱電変換材料を開発した。導電性高分子の「ポリエチレンジオキシチオフェン」と高分子電解質の「ポリスチレンスルホン酸」の混合溶液...

大阪大学大学院工学研究科の黒崎健准教授らは日立製作所と共同で、室温付近で高い効率の熱と電気の変換を示す新物質「YbSi2」を発見した。... 工場やゴミ焼却施設などでの排熱を利用した特設発電システムや...

NECは熱電変換素子の開発にMIを活用した。... NECIoTデバイス研究所の石田真彦主任研究員は「材料としては従来の熱電素子に追いついてきた。

【名古屋】名古屋工業大学の宮崎秀俊准教授らは、高性能で環境負荷の低い熱電変換材料を開発した。... 熱電変換材料は、排熱を回収し、熱を電気に直接変換する。... 熱電変換による発電は可動部が不要で半永...

谷川熱技術振興基金、熱技術賞に岡崎氏選出 (2017/10/2 機械・ロボット・航空機1)

谷川熱技術振興基金(大阪市西区、谷川寛理事長、06・6444・2120)は、2017年度の熱技術賞と粉生(こもう)熱技術振興賞の受賞者、募集していた研究助成金の交付者を...

【名古屋】名古屋大学工学研究科の岡本佳比古准教授らは、低温でも高性能な熱電変換材料を発見した。... 熱電冷却・発電性能の目安となる出力因子のマイナス200度Cの値が、ビスマス系実用材料の室温での値の...

また熱を伝えにくい材料について従前の発想にはない構造を発見した。 ... 多数の結晶構造の候補の中からランダムに20種類の候補を選んで熱抵抗を計算し、この結果をもとにしてさらに20種...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン