電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

698件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【略歴】せら・のりあき=89年(平元)静岡大人文卒、同年千代田火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損害保険)入社。

人文社会科学系の強みも生きる。

一つは基礎研究や人文・社会科学系の研究がおろそかにされる心配だ。

(山形) 【略歴】わがつま・さとる 87年(昭62)山形大人文卒、同年山形県庁入庁。

人文社会学や教育学の教員の不安を招いている。 ... そして人文社会学や教育学の立て直しも急務だ。

ほしい人材×育てる人材(58) (2022/5/17 マネジメント)

人文系から始め、今では理系学部を擁する総合大学となった。

東北銀行、頭取に佐藤健志氏 (2022/5/3 総合3)

【東北銀行】佐藤健志氏(さとう・たけし)89年(平元)岩手大人文社会科学卒、同年東北銀行入行。

横顔/山口大学学長に就任した谷沢幸生氏 (2022/4/25 科学技術・大学)

また24年度をめどに大学院人文科学研究科を同人間科学研究科に改編、「データサイエンスと人間を深く理解することで時代の変化に対応し、新時代を切り開く人材を育てる」考え。

新役員/凸版印刷 執行役員・橳嶋俊司氏ほか (2022/4/21 電機・電子部品・情報・通信1)

【略歴】すがか・たかし=90年(平2)弘前大人文卒、同年凸版印刷入社。

三菱商事などを経て、21年4月三重大人文学部教授就任。

これは「政府が特定の課題について妥当な政策形成や意思決定をできるよう、科学者(技術者、医師、人文社会分野の科学者等を含む)やその集団が専門的な知見に基づく助言を提供すること」とされてき...

稲盛財団、50人に研究助成 (2022/3/17 大学・産学連携)

自然科学系40人、人文・社会科学系10人の計50人。

折しも「第6期科学技術・イノベーション基本計画」で、技術開発と人文・社会科学の知見を合わせた「総合知」の活用が打ち出された。

府大は工学や農学、獣医学、市大は理学や医学、人文・社会科学に強みがあるとされ、互いに補完関係が築ける。

人文社会科学・自然科学の研究者、および産官民の関係者が議論を開始すべきである。

期待の一つは人文・社会科学系も含む異分野連携だ。

ソサエティー5・0を実現するためにも、SDGsを達成するためにも、科学技術は人文・社会科学など幅広い分野と連携し、社会との対話が重要である。

自然科学系の研究と重なる点が多いが、人文・社会科学系の多様な知識を組み合わせるリベラルアーツが入る。

2021年の「第6期科学技術・イノベーション基本計画」では、自然科学と人文・社会科学の融合による「総合知」で社会課題へ取り組む方向性が打ち出された。... その枠組みで人...

強みの情報科学・人工知能、ロボット、ナノテクノロジーに加え、人文・社会科学を結集。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン