電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

209件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

同装置の送信電力増幅器に使われる合成回路の大きさを従来比20%小さくし、電力損失を5%削減。... 送信電力増幅器は、無線装置全体の消費電力の約4分の3を占める回路。... 現在、合成...

光の通路(コア)が七つの光ファイバーと光増幅器を共同開発し、新たな信号処理技術も導入して実現した。... 従来の光ファイバーはコアが一つだが、伝送容量を増やすためにコアが七つの光ファイ...

情報通信研究機構は18日、古河電気工業、同社米子会社OFSフィテルおよびオプトクエスト(埼玉県上尾市、東伸社長、048・724・1811)と共同で、世界で初めて1本の光ファイバーで19...

情報通信研究機構は韓国のソウル大学と共同で、次世代の暗号技術の量子暗号通信などに使われる微弱な光信号を、遠く離れた地点で増幅して再生する技術を開発した。... 開発したのは量子暗号通信の距離を伸ばす「...

また、ラマン増幅器用のポンプ光源レーザー「FOL1437シリーズ」を開発し、量産を始めた。

東芝はスマートフォン(多機能携帯電話)の無線通信方式であるWCDMA/LTEなどのデータ信号を送信する際に必要な相補型金属酸化膜半導体(CMOS)電力増幅器の...

住友電気工業は次世代無線通信規格「LTE―アドバンスド」基地局向けの無線増幅器を開発したと4日発表した。... 小さい電力で効率よく電波を増幅できる。基地局の消費電力の大半を占める増幅器の省エネルギー...

マスプロ電工は、高速無線通信規格「LTE」など他の電波による障害を抑制できる家庭用テレビ放送波増幅器(ブースター、写真)4機種を12月下旬に発売する。

三菱電機は30日、コンデンサーなどの周辺部品を一体化した全地球測位システム(GPS)用増幅器「MGF7301」を開発したと発表した。

これまで難しかった高出力増幅器(パワーアンプ)の一体集積化を可能にし、高周波無線(RF)回路をワンチップ化することで、コストは従来の10分の1に、サイズは3分の1から5...

三菱重工が参入するファイバーレーザーは、ファイバーを増幅器とし、光路がすべて光ファイバーで構成されるレーザー。

▽ネッパジーン(市川市)=遺伝子導入装置「NEPA21」▽西原電子(柏市)=レーザー溶接のインラインモニタリング装置「AGLAIA―L」▽トリマティス&...

無線通信端末の送信部に用いられる電力検出器は、複数の高周波増幅器で構成され、実装面積が大きくなりがちだった。小型化のために高周波増幅器が不要なダイオードを用いる手法は、温度変化の影響を取り除く温度補償...

三菱電機は入力した電気信号を出力する際の電力付加効率を高めた衛星通信地球局の電力増幅器向け高周波デバイス(写真)を開発したと12日発表した。... 電力増幅器を構成する高周波デバイスの...

同アンテナは雑音を抑える反射器(リフレクター)が2つあり、超短波(VHF)帯と極超短波(UHF)帯の両方の電波を一つのアンテナで受信できるという。......

また、内部にフィルターや増幅器といったアクティブ(能動)素子を内蔵したコネクターも考えている」 ―エネルギー分野の技術開発にも積極的です。

三菱電機は20日、2・14ギガヘルツ帯(ギガは10億)の携帯電話の基地局向けに、窒化ガリウム半導体による増幅器を開発したと発表した。... 実用化すれば、同増幅器と電源回路を合わせた装...

従来、外付けだった送受信切り替え器の材料を磁性体から窒化ガリに替え、送受信機能をワンチップに集積し、チップの大きさを従来比10分の1以下に小さくした。... 開発したチップは、送信増幅器、受信増幅器、...

14ギガヘルツ帯用固体増幅器として100ワットの出力は世界最高という。衛星通信基地局向けの電力増幅器の小型・軽量化につながる。 ... 送信増幅器の大きさを約6分の1の小型にできる。

開発した光増幅技術は、入力した信号の大きさに応じて高速に光減衰器を制御し、光レベルを一定にする制御技術。安価で小型にできるほか、アクセス系で使われる各種波長に対応できる半導体光増幅器を採用した。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン