電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

201件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

12年3月期の当期利益は、林原の更生計画が認められて同社への貸出金が戻ることを見込む中国銀行が大幅増益の見通し。... 一方、4―9月期の当期利益は、広島銀行と山陰合同銀行が貸倒引当金戻入益の計上で増...

そのため一般貸倒引当金の取り崩しなどがあった関係で、通期の連結経常利益は従来予想を22億円上回る前期比24・0%減の294億円に上方修正した。

各行とも市場金利の低下に伴う貸出金利息や国債などの債券損益減少などがコア業務純益を圧迫。貸倒引当金の減少による与信コストは低下したが、下期は海外景気の減速感や超円高など中小企業を取り巻く経済環境の厳し...

クレジットカード・信販4社の2011年4―9月期連結決算が出そろい、貸倒関連費用などの費用減少により3社が当期増益となった。... 各社とも債権の良質化が進み貸倒引当金などの営業費用が減少。

大手総合リース8社の2011年4―9月期連結決算が8日に出そろい、貸倒引当金などのコストが減少し全社が当期増益となった。... 各社とも貸倒引当金や資金原価の減少が、伸び悩むリース事業をカバーした。

(3)については、各金融機関が旧債務に対し貸倒引当金を計上する間接償却となるだろう。

両行は資本注入を前提に今9月中間決算で、貸倒引当金の積み増しや震災後に生じた有価証券評価損の処理に踏み切る。 ... 2行では、融資先の多くに震災や風評被害の影響が及んだため貸出金の回収が困難...

震災関連の貸倒引当金や不良債権処理損失など与信費用の負担は、宮城県と福島県の地銀では依然厳しい半面、岩手県では軽減されつつある。... また、貸出金は各行とも前年度とほぼ同水準で推移しており、現状では...

大手総合リース8社の2011年4―6月期連結決算が8日に出そろい、資金調達費用や貸倒引当金などのコストが減少し全社が当期増益となった。... これらを「資金原価の引き下げによる調達コストや、与信管理強...

被災地の貸出金残高が少ないことに加え、資金繰り支援などで取引先の経営悪化を防いだことも寄与した。... 大手銀が有する被災地の貸出金残高は相対的に少ない。... 国債売買は停滞したが、貸倒引当金の戻入...

第二地方銀行協会が16日にまとめた会員42行の2011年3月期決算(単体ベース)は、貸出先の業績改善などで貸倒引当金の繰入額が大幅に減少し、経常利益は1557億円(前期比87・...

12年3月期の通期予想は出していないが、東日本大震災の影響もあり、貸倒引当金がかなり増えるとした。

津波で連絡がとれないままの企業もあり、2011年3月期決算で計上した貸倒引当金が多かったのか少なかったのか、12年3月期にさらに計上するかどうかは、多くが今後の政府の対応にかかっている。... 浸水地...

自己破産を裁判所に申し立てる際に予納金を収める必要があるからだ。個人で最低2万円、少額管財手続きの予納金でも20万円かかる。... 宮城県に本拠地を置く東北最大の地方銀行、七十七銀行は融資先の業績悪化...

貸倒引当金など与信関係費用が151億円の戻入となり、前年度の41億円の繰り入れからプラスに転じた。

□■□ 首都圏金融機関への震災の影響は、東京電力株の減損処理など限定的で、現時点では貸倒引当金の大幅積み増しなどの動きはみられない。 ... 12年3月期は震災関連...

茨城県では、常陽銀は個人向けの住宅ローンが堅調なほか、11年3月期に震災関連での貸倒引当金を80億円弱積み増したため、12年3月期の与信費用は減少すると予想。... 震災による貸出金需要の増加に備え、...

リース市場は企業の設備投資の減少で縮小する一方、貸倒引当金の減少や資金原価の減少が利益を押し上げた。東日本大震災による貸倒引当金を積み増しなどのマイナス要因をカバーした。 ... 3...

中小企業の法人税率に関する特例措置や中小企業の貸倒引当金の一部に関する特例、研究開発税制など国税分・地方税分合わせて107項目。

中小企業の法人税率を本来の22%から18%に引き下げる措置や、輸入特定石炭にかかる石油石炭税の免税措置、退職年金積立金の法人税課税停止措置などが対象になりそうだ。 今回の税制改...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン