電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

19件中、1ページ目 1〜19件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

例えば、心疾患モデルと正常マウスの心臓組織の比較により、心筋線維化に伴い生成する糖鎖を認識するプローブ(レクチン)を特定した。

レクチンで構造解析 【細胞の顔】 糖鎖は「細胞の顔」であり、細胞の種類や状態(がん化や分化)で表情を変える。... 多数のレクチンをスライドグラス上...

産総研と地域企業・産業振興で連携(60)GL−i (2016/12/22 科学技術・大学)

【レクチン活用】 レクチンという物質には糖鎖の構造を見分けて結合する性質があるが、産総研はレクチンと糖鎖との結合の強さを数百種類のレクチンと数百種類の構造がわかっている糖鎖の全ての組...

理化学研究所糖鎖構造生物学研究チームの山口芳樹チームリーダーらは、ヒト腸管にあるレクチンが結合する結核菌の糖鎖を特定した。腸管免疫システムのレクチンの作用解明が進むと、レクチンを調節する医薬品開発など...

「糖鎖と結合するたんぱく質であるレクチンはあまり使い道がなかった」と分析するのは、慶応義塾大学教授の戸嶋一敦さん。 ... そこで糖鎖とレクチンを利用した薬の候補分子を開発した。

糖鎖はレクチンと呼ばれるたんぱく質と特異的に結合する。... 戸嶋教授は「使い道を模索していたレクチンを有用なツールとして示せた意義は大きい。今後、レクチンを使った応用研究を進めたい」としている。&#...

糖鎖に結合するたんぱく質は「レクチン」と呼ばれるが、産総研幹細胞工学研究センターのチームでは糖鎖試料をチップ化し、一度に複数のレクチンとの結合を調べる手法を使い、rBC2LCNがiPS細胞の糖鎖に結合...

あとはたんぱく質の一種『レクチン』に期待している。

今回発見したウイルス抵抗性たんぱく質は、植物に多く含まれる「レクチン」の一種。動物レクチンは動物体内の免疫機構やがん細胞の増殖抑制などに関わることが知られているが、植物自身が持つ植物レクチンの役割はわ...

この形のソフト界面では糖鎖とレクチンの結合力が1ケタから2ケタも強まり、結合量も数十倍増大することを確認した。 【ノイズ応答縮小】 疾病関連のレクチン類は実際の試料...

【輸送レクチン】 たんぱく質の合成工場である小胞体は、たんぱく質を正しく合成させるための監視システムを備えている。... その際、糖たんぱく質は糖鎖認識型の受容体(輸送レクチ...

すると、核内の遺伝子発現のプロファイル、核型、細胞表面のレクチンの発現、エピジェネティクス(遺伝子の発現制御)などいろいろな情報がわかってくる。

糖鎖はレクチンと呼ばれるたんぱく質と特異的に結合する。そのためレクチンを他の糖鎖に結合させるように変えることは難しい。

理化学研究所で糖鎖構造生物学研究チームのチームリーダーを務める山口芳樹さんは、糖たんぱく質が持つ糖鎖とその糖鎖に反応するレクチンというたんぱく質が結合する状態を、X線を使った結晶構造解析や核磁気共鳴法...

糖結合活性を持つたんぱく質「C型レクチン」の1種「Mincle=ミンクル」受容体が結核菌を直接感知し、生体防御に働くことを発見した。

またゴーヤの種子から得た「レクチン」がO型の血液を強く認識することを明らかにした。

糖鎖を認識できるたんぱく質のレクチンをマイクロアレイに利用する。レクチンは多数あり、特定の糖鎖構造を認識して結合する特徴がある。... すると、レクチンにくっついた糖鎖だけが蛍光色素で光る。

理化学研究所はストレスによって生体でできる糖結合性たんぱく質のC型レクチン「ミンクル」が、病原性真菌マラセチアの受容体であることを明らかにした。... ミンクルはC型レクチンと呼ばれる糖結合性たんぱく...

理化学研究所は細胞にストレスを加えると現れるC型レクチン「ミンクル」が自己組織の損傷を感知し、炎症を起こす受容体であることを発見した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン