電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

51件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

車窓や電子看板に活用検討 竹中土木(東京都江東区、竹中祥悟社長)は、ディライト・グローバル(那覇市)と共同で、透過型発光ダイオード...

この要請に応えるため、新しい発光材料の物質設計や、発光体の効率を低下させる不純物や結晶欠陥の低減に尽力してきた。

TDKが「NTCサーミスタ」新製品 高精度に温度検知 (2023/9/27 電機・電子部品・情報・通信1)

基地局の光トランシーバー(光送受信機)に内蔵される発光体であるレーザーダイオード(LD)の温度検知に使う。

UVで強発光、ポリマー・有機溶媒に溶けやすく 東芝が独自蛍光体 (2022/12/13 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝は、室内光の下では無色透明で、紫外光(UV)を照射すると発光する独自の蛍光体について、発光強度を従来比約6倍高め、ポリマーや有機溶媒に溶けやすくすることに成功した。......

我々は、わずかな力にも繰り返し敏感に応答し、応力・歪み分布を発光分布として可視化でき、また動体にも適用できる画期的な応力発光材料を発見した。... 応力発光体の微粒子は、一粒一粒が機械的刺激に応答して...

茨城大学の近藤健助教と吾郷友宏准教授は、発光分子を光触媒に利用して、光と空気で効率的に化合物を酸化する有機分子触媒を開発した。... 有機ELの発光体として利用される分子系のため、生産量が確保されれば...

天田財団、20日に横浜でレーザー研究成果発表会 (2022/4/6 機械・ロボット・航空機2)

発表は、北海学園大学工学部の藤原英樹教授の「プラズモン場を用いたレーザー水熱合成によるナノ発光体の最適配置―フォトニック・プラズモニックハイブリッドデバイスの作製―」など4件。

基板上に感光体と発光体を成膜し、感光体と発光体との界面で光の変換を起こす仕組み。まず感光体に近赤外光が吸収され励起子が発生する。励起子は感光体層を拡散し、界面に達するとプラスとマイナスの電荷に別れる。

東京工業大学元素戦略研究センターのリ・ジャンウェイ研究員、キム・ジョンファン助教、細野秀雄栄誉教授らは、ハロゲン系青色発光体では最も高い発光効率95%の青色発光体を開発した...

だが、既存の青色発光の発光体ではファイバー内の伝送効率が悪く、光を遠くまで伝えられなかった。 そこで研究グループは、光ファイバーを通りやすい赤色発光で、かつ高い発光量を持つ発光体を新...

一般的なレーザーの使用温度範囲は10―30度C程度だが、NICTの量子ドットを発光体として用いたレーザーでは、100度Cまでの環境でレーザー発振動作を確認している。この際の駆動電流の増加は100ミリア...

TTA―UC材料には、光を吸収する分子(増感剤)と、吸収したエネルギーを受け取り、それをまとめて短波長で発光する分子(発光体)が必要である。 ... ...

有明電装、無機ELの室内用パネル 省電力・暖かみ実現 (2019/1/8 中小企業・地域経済1)

無機EL発光体をバックライトに採用し、省電力と暖かみのある色あいの表現を実現した。 筐体(きょうたい)厚は10ミリメートル以下で、350グラムと軽量。... 発光スイ...

将来、手で触れられる空中ディスプレー向けの発光画素として応用できる。 研究グループは、3次元空間を飛び回るLED内蔵の小型発光体を作製。... 直径4ミリメートルの半球形状で重さ16...

近畿大学工学部の今井喜胤(よしたね)准教授らは、希少金属のユーロピウムを用いて、3次元立体映像を映し出すのに使う「円偏光」の発光体を開発した。... 光学活性の配位子として面不斉の「ジ...

発光材料の開発に着手したのはブラウン管テレビが主流だった1980年代中ごろ。... 青色は赤や緑に比べて発光エネルギーが大きく、化学物質にかかる負荷が非常に重いため、特に耐用年数が短く開発が難しいとい...

特殊な加工で光源の位置が隠れ、クリスタルガラス内の彫刻自体が発光しているかのような演出で、像を立体的に浮かび上がらせる。... 無機ELはPET樹脂に硫化亜鉛などの無機物を塗り電圧をかけ発光させる技術...

ストポ・プルウォ・ヌグロホ国家防災庁データ・情報・広報センター所長(写真左)は、有機薄膜太陽電池や約8時間光る化学発光体製品に「緊急時や停電時用に導入したい」と興味津々。

日本捲線、水銀灯の5分の1に省エネ 投光器LED向け電源 (2016/12/13 モノづくり基盤・成長企業)

【川越】日本捲線工業(埼玉県所沢市、村井雄三社長、04・2945・1411)は、1キロワットクラスの投光器用発光ダイオード(LED)照明向けに、自社開発した省エネ電源「...

近畿大、円偏光発光体を開発 (2016/11/3 科学技術・大学)

近畿大学理工学部の今井喜胤准教授らは固体状態でも、らせん状に回転しながら振動する光「円偏光発光(CPL)」を放つ発光体を開発した。安定性と実用性に優れたCPL発光体として、3次元...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン