電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4件中、1ページ目 1〜4件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

金属型は透明電極(ITO膜)代替に、半導体型は透明トランジスタなどへ提案。

曲がるディスプレーなどを実現する透明な酸化物半導体の研究で世界的に知られる材料研究者だ。... 例えば教授が開発した透明トランジスタ。

酸化亜鉛の発光ダイオード(LED)を輝度を高めたり、酸化亜鉛でできた透明トランジスタを低い電圧で動作させたりするなど、電子素子の性能向上につながる。

透明酸化物半導体や超電導などの研究で世界的に知られる東京工業大学教授の細野秀雄さんは言う。 ... 細野さんが切り開いた透明トランジスタの研究でも、ほんの十数年前には「ガラス屋のくるところでは...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン