- トップ
- 検索結果
記事検索結果
13件中、1ページ目 1〜13件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
清水建設は道路橋に使用されるプレストレストコンクリート(PC)床版の接合技術で、耐久性向上と配筋作業の合理化を図る継手工法を開発した。... 施工面では、橋軸直角方向の配筋作業が容易と...
鋼繊維を混入した自社開発の超高強度コンクリート「サスティンクリート」を採用したことで、ループ鉄筋と直角方向への補強鉄筋の配筋作業が不要になるほか、接合部幅が約4割縮まったためコンクリートの打設量を大幅...
地下壁の配筋量と配筋作業時間を従来工法比で半減し、壁に必要なコンクリート量を同20―40%低減した。
また、配筋作業を省人・省力化するため、斜め補強筋が3組以上の場合は基礎梁内部の斜め補強筋を既製の貫通孔補強金物に代替可能にした。
展開用ロープを仕込んだロール状のユニット鉄筋を、作業員が引きながら広げるだけで配筋作業が完了する。... 現場に搬入後、作業員が所定の位置でロールマットのロープを引くだけで簡単に展開し、配筋できる。配...
清水建設とアクティブリンク(奈良市、藤本弘道社長、0742・71・1878)、エスシー・マシーナリ(横浜市瀬谷区、上田種男社長、045・924・2711)は6日、建設現...
同工法は二等辺三角形に曲げ加工して溶接した補強筋を上下から星形になるように組み合わせ、その内側に貫通孔を設けて梁せいを2倍の1200ミリメートルで済むようにした。 ... 一般の鉄筋...
CFTは鉄筋コンクリート(RC)造よりも構造強度が高く、現場での配筋作業を省力化できるメリットもある。... CFTの主用途である柱のほか、RCで複雑な形状となる免震建築の基礎など複雑...
清水建設は大浦工測(東京都北区)と共同で3次元レーザープロジェクターの照射表示に合わせて正確な位置に鉄筋を組み付けられる配筋作業支援システム「バーポジション・インジケーター」を開発した...
配筋作業に手間と時間がかかり、コンクリートを流し込んだ際、回り込みが不十分で建物の品質確保が難しかった。 また、曲げアンカーがないため運搬や荷揚げ、施工の作業性が向上。
そのため柱とともに配筋してコンクリートを同時に打設するか、後施工に備えて定着用の鉄筋を柱から突出させておく必要がある。いずれも型枠製作や配筋作業に手間がかかり、全体工期に影響するのがネックだった。...
鋼繊維がセグメント全体に行き渡り、引っ張り応力を分担するため配筋を減らし、厚さを一般的なRC製に比べ約25%薄くできる。... セグメント製作時の鉄筋使用量と配筋作業が軽減され、現場において補...