電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

41件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

透明化組織標本向け 順天堂大学の洲﨑悦生主任教授と大友康平准教授らは、透明化組織標本向けに安価で簡易な「DIY光シート顕微鏡システム」を開発した。... そこで、シンプルなSPIM光...

将来の月面探査に同装置を提供するほか、制御システムの知見を生かし、月面プラントの制御も狙う。... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が月面の水資源を利用した水素・酸素供給プラント構想を...

横河電機は国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の宇宙実験用顕微鏡システムに、中核の共焦点スキャナーを納入した実績がある。システム全体は千代田化工が開発した。... 横河...

ライフサイエンス攻勢 ニコンの生物顕微鏡が細胞の自動観察・判定をできる点が評価され、販売を伸ばしている。... ニコンヘルスケア事業部ステムセル事業推進部の清田泰次郎部長は自社の生物...

また基礎研究を加速するためには装置やシステムが重要であり、これらを開発・販売する企業が大学の近くに多く見られる。... キューナミは原子レベルで磁性素材を観察できる量子顕微鏡システムや探針などを開発・...

原子レベルで磁性素材を観察できる量子顕微鏡システムや、同顕微鏡で使うダイヤモンド製の探針などを開発・製造している。

【福岡】TCK(福岡市東区、小坂光二社長)は、九州産業大学などと共同開発した電子顕微鏡システムの受注を始めた。... システムは走査型電子顕微鏡とカラー画像が得られる光学式顕微鏡を組み...

同社が2021年に発売した共焦点レーザー顕微鏡システム「AX」「AX R」と組み合わせて使用する。従来の顕微鏡と比較して3倍以上の深部を観察できる。

同社が21年に発売した共焦点レーザー顕微鏡システム「AX」「AX R」と組み合わせて使用する。... 近年、創薬開発をはじめ脳科学や免疫学などの研究分野では、生きた細胞や生体組織などを顕微鏡で...

ニコンの子会社であるニコンエンジニアリング(東京都品川区、石丸勝昭社長)は、リュウグウの試料の初期分析などに使った小惑星微粒子観察用顕微鏡システムを開発した。... (飯田真美...

広視野・高速で3D観察 ニコン、生体研究用レーザー顕微鏡 (2021/12/7 素材・医療・ヘルスケア1)

ニコンは高解像で広視野の画像を高速で取得できる多光子共焦点レーザー顕微鏡システムを2022年春に発売する。... 今回発売したレーザー顕微鏡システム「AX R&#...

運動障害の治療・リハビリに応用 理化学研究所光量子工学研究センターの宮脇敦史チームリーダーらは、小脳皮質の背側全域を同時に計測可能な実験システムの開発に成功した。遺伝子組み...

臨床実習の代わりに仮想現実(VR)型の臨床医学シミュレーションソフト「ボディインタラクト」システムも導入。... 21年度は教育のDXをさらに進め、学生のパソコンなどで顕微鏡画像を自在...

ニコンSOL、共焦点レーザー顕微鏡投入 25mmの広視野画像取得 (2021/4/30 電機・電子部品・情報・通信)

ニコンソリューションズ(NSL、東京都品川区、園田晴久社長)は、共焦点レーザー顕微鏡システム「AX」「AX R」を5月下旬に発売する。... NSLが販売する研究用倒立顕微鏡「...

情報通信研究機構と東北大学、桐蔭学園の研究グループは、サブミクロン(1万分の1ミリメートル)の分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムを開発した。... カラー化も実証してお...

ニコンソリュ、微生物の生理的状態 最短10分で評価・識別 (2020/12/15 電機・電子部品・情報・通信2)

ニコンの共焦点レーザー顕微鏡システムにより非染色・非侵襲でとらえた自家蛍光シグネチャーから、微生物の生理的状態を早く定量的に評価、可視化して識別する。

関西大学システム理工学部の古城直道准教授と広岡大祐准教授、理化学研究所光量子工学研究センターの横田秀夫チームリーダーらは、鉄鋼材料内部の硬さ分布を3次元解析する顕微鏡システムを開発した。光学顕微鏡によ...

エア・ウォーターは8K手術用ビデオ顕微鏡システム「マイクロエイト=写真」を9月2日から発売する。... 一般的な手術顕微鏡は20―40倍程度。

日本レーザー、高速3次元測定顕微鏡を発売 スペイン社製 (2019/4/25 機械・ロボット・航空機1)

日本レーザー(東京都新宿区、宇塚達也社長、03・5285・0861)は、スペインのセンソファー・メトロロジー製の非接触3次元光学式形状測定顕微鏡システム「S neox=...

神戸大学大学院医学研究科の和気弘明教授と京都工芸繊維大学電気電子工学系の粟辻安浩教授、宇都宮大学オプティクス教育研究センターの早崎芳夫教授らは、神経細胞の計測と刺激を一体化した光学顕微鏡システムを開発...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン