[ ロボット ]

AIロボで産廃仕分け シタラ興産、作業員10分の1に削減

(2017/11/22 05:00)

  • 後方のカメラなどの情報からアームの先のクリップで廃棄物をつまみ上げる

シタラ興産(埼玉県深谷市、設楽竜也社長、048・574・0310)は、産業廃棄物仕分け作業に人工知能(AI)ロボットを導入したことで、選別の作業員を約10分の1に削減した。従来は18人(予備含め約20人)かかっていた作業を2人に減らした。さらに、その作業者もロボットの取り残しを確認、処理するだけなので作業負荷も大幅に軽減された。

2016年11月下旬に試運転を開始し、17年2月に本格運用。今秋から運転が安定し、2人の作業者だけでも「外部の人にも見せられる状態になった」(設楽社長)という。主に混合廃棄物の重量物から4本のアームで木くずやがれき類、廃プラスチック、ガラス・陶器くずなどを拾い上げ、仕分けする。最大16種類の分別が可能。

カメラの映像と赤外線センサー、3次元レーザースキャナー、および金属探知機のデータを基に、AIによりロボット自らが判断する。機械学習により、使い込むほど精度が向上する。廃棄物が流れるベルトコンベヤーの速度も人手作業に比べ、5倍速くなった。

全体の作業員は2人の監視員のほか、ロボットのメカニック(整備士)1人、顧客対応3人、リーダー(現場責任者)1人の合計7人。「25―30人いてもおかしくない現場が7人で済む。しかも人が変わっても同じ作業ができ、標準化された」(同)としており、人手不足の解消にも大きく貢献できているとしている。

(2017/11/22 05:00)

ロボットのニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン