[ 商社・流通・サービス ]

JR東、新型特急車両で稼働データ取得 分析しメンテ最適化

(2017/12/18 05:00)

  • 23日に営業運転を開始するE353系「スーパーあずさ」

JR東日本は中央線の新型特急車両「E353系」で、車両や車載機器の稼働データを取得し、ビッグデータ(大量データ)の分析によるメンテナンスの最適化に乗り出す。在来線特急では初の試み。データの傾向や相関関係をみつけ、異常の予兆管理や進行を把握して、適切な時期に修理を計画するなど保全作業を効率化。列車運行の安全や安定性の向上につなげる。

E353系は運転台で車両の状態を監視できる列車情報管理システム「TIMS」に、記録装置を接続した。TIMSが取得するブレーキや空調、ドア開閉など約10機器の稼働データを時系列に蓄積できるようにした。

データは車両基地に設置した専門チームに持ち込む。車両保全の知見を持った技術者が経験や勘を踏まえて、可視化された稼働データを分析、検討する。

JR東は状態監視を行うことで従来、走行距離や期間の周期による時間基準保全(TBM)で対応した修理・交換を、必要に応じて行う状態基準保全(CBM)に移行させる。

JR東の車両機器状態監視は、山手線「E235系」が初。次世代列車情報管理システム「INTEROS」を搭載して地上・車両間通信で常時状態監視しており、E353系に比べて約10倍のデータ量を扱う。北陸新幹線「E7系」でも常時でないが車両稼働データの取得に着手した。

E353系の状態監視は、既存システムを使う在来線車両で、新たなメンテナンス手法を構築する試みだ。社内にデータ分析できる保全技術者を育成し、各現場で車両CBMを展開する狙いもある。

E353系は23日に特急「スーパーあずさ」として新宿―松本(長野県)間で営業運転を開始する。

(2017/12/18 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン