[ 科学技術・大学 ]

水とCO2で発電 大阪市大、バイオ燃料電池開発 ギ酸も生成

(2018/5/24 05:00)

  • 光合成膜固定電極とギ酸脱水素酵素固定電極とで構成される、可視光で作動するバイオ燃料電池(大阪市立大学提供)

大阪市立大学人工光合成研究センターの天尾豊教授らは、水と二酸化炭素(CO2)を原料に太陽光で発電しつつ、ギ酸を生成するバイオ燃料電池を開発した。地球温暖化物質のCO2を有効活用しつつ、水素の貯蔵や化学合成材料になるギ酸を入手できる。

バイオ燃料電池は単細胞の藻類の光合成を利用。発電とCO2削減、ギ酸生成を同時に行えることを示した。従来、CO2削減は発生を抑えたり、分離して地中にためるなどの方法があった。バイオ燃料電池を実用化すればCO2を有効利用しながら削減できる。石油などの化石燃料に頼らずCO2を削減しエネルギーを作る低炭素社会への貢献を図る。

(2018/5/24 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン