[ オピニオン ]

社説/「ボトルtoボトル」の実現 業界と行政、社会が一体で

(2019/7/8 05:00)

海洋プラスチックゴミが大きな社会問題となっている。そんな中で、大手飲料メーカーがペットボトル容器のリサイクルの強化を打ち出している。ペットボトルは軽量で高耐久性の上にリサイクルしやすい素材。回収されたペットボトルは主に繊維、容器として再資源化される。ペットボトルに再加工する「ボトルtoボトル」にすれば、恒久的に循環できるが、大手もこの比率は20%に満たない。課題を乗り越え、完全なリサイクルの実現を目指してほしい。

PETボトルリサイクル推進協議会によれば、2017年度のペットボトル販売数量のうちの回収率は92・2%と高水準。さらに国内と海外を含めた再資源化率は84・8%。これは欧州の41・8%、米国の20・9%と比べて高いレベルにあり、リサイクル優等生と言える。

ペットボトルのリサイクルでは、洋服などの繊維やシート製品、トレーといった成形品に多くは加工されている。ここにきて注目されるのが飲料用ボトルに再加工するボトルtoボトルだ。これが確立できれば、回収容器を原料に新たな容器に繰り返し循環させられるからだ。他製品にリサイクルするとその後は廃棄される可能性が高い。

ボトルtoボトルは大手で採用は始まっている。販売容器に占める割合は、取り組みが進む日本コカ・コーラとサントリー食品インターナショナルで18%ほどと低い。それぞれこの比率を50%に高める計画だが、25―30年の目標で時間がかかる。

課題はリサイクルボトルの供給力が足りていないこと。飲料用容器として使うため、回収ボトルの洗浄から、化学的再生法や物理的再生法で加工原料への加工、成形工程と多くの手間とコストをかけ再資源化する。

リサイクル容器が消費者に直接のメリットになりにくいため、商業ベースに乗せられる事業者は限られる。これがボトルtoボトルの普及を阻む“ボトルネック”になっている。

これらの課題を業界が行政、社会と一体となって共有し、完全リサイクルの仕組みを構築してもらいたい。

(2019/7/8 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン